From d1a7e573b696926c0c1456f50eb7bff4915f48cd Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: raveit65 Date: Wed, 21 Feb 2024 22:55:16 +0100 Subject: tx: sync with transifex --- cpufreq/help/ja/ja.po | 56 +++++++++++++++++++++++++-------------------------- 1 file changed, 28 insertions(+), 28 deletions(-) (limited to 'cpufreq/help/ja/ja.po') diff --git a/cpufreq/help/ja/ja.po b/cpufreq/help/ja/ja.po index 84303050..004efd7c 100644 --- a/cpufreq/help/ja/ja.po +++ b/cpufreq/help/ja/ja.po @@ -4,14 +4,14 @@ # ABE Tsunehiko, 2018 # shinmili , 2018 # Wolfgang Ulbrich , 2018 -# Green , 2021 +# Green , 2024 # msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2021-01-16 12:31+0100\n" "PO-Revision-Date: 2018-09-27 15:10+0000\n" -"Last-Translator: Green , 2021\n" +"Last-Translator: Green , 2024\n" "Language-Team: Japanese (https://app.transifex.com/mate/teams/13566/ja/)\n" "MIME-Version: 1.0\n" "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" @@ -40,7 +40,7 @@ msgstr "" #. (itstool) path: articleinfo/title #: C/index.docbook:19 msgid "CPU Frequency Scaling Monitor Manual" -msgstr "CPU 周波数の計測モニター・マニュアル" +msgstr "CPU 周波数の計測モニタ・マニュアル" #. (itstool) path: abstract/para #: C/index.docbook:21 @@ -48,8 +48,8 @@ msgid "" "CPU Frequency Scaling Monitor shows the current clock speed of the CPU and " "provides an interface to change the clock speed if the CPU supports it." msgstr "" -"CPU 周波数計測モニターは、CPU の現在のクロック速度を表示し、CPU " -"がサポートしている場合、クロック速度を変更するためのインターフェイスを提供します。" +"CPU 周波数計測モニタは、CPU の現在のクロック速度を表示し、CPU " +"がサポートしている場合、クロック速度を変更するためのインタフェースを提供します。" #. (itstool) path: articleinfo/copyright #: C/index.docbook:24 @@ -120,7 +120,7 @@ msgid "" "CPU Frequency Scaling Monitor Applet Manual V0.6 " "July 2015 <_:revdescription-1/>" msgstr "" -"CPU 周波数計測モニター・アプレット・マニュアル 第0.6版 2015年7月 " +"CPU 周波数計測モニタ・アプレット・マニュアル 第0.6版 2015年7月 " "<_:revdescription-1/>" #. (itstool) path: revdescription/para @@ -134,7 +134,7 @@ msgid "" "CPU Frequency Scaling Monitor Applet Manual V0.5 " "August 2005 <_:revdescription-1/>" msgstr "" -"CPU 周波数計測モニター・アプレット・マニュアル 第0.5版 2005年8月 " +"CPU 周波数計測モニタ・アプレット・マニュアル 第0.5版 2005年8月 " "<_:revdescription-1/>" #. (itstool) path: revhistory/revision @@ -143,7 +143,7 @@ msgid "" "CPU Frequency Scaling Monitor Applet Manual V0.4 " "March 2005 <_:revdescription-1/>" msgstr "" -"CPU 周波数計測モニター・アプレット・マニュアル 第0.4版 2005年3月 " +"CPU 周波数計測モニタ・アプレット・マニュアル 第0.4版 2005年3月 " "<_:revdescription-1/>" #. (itstool) path: revdescription/para @@ -157,13 +157,13 @@ msgid "" "CPU Frequency Scaling Monitor Applet Manual V0.3 " "October 2004 <_:revdescription-1/>" msgstr "" -"CPU 周波数計測モニター・アプレット・マニュアル 第0.3版 2004年 " +"CPU 周波数計測モニタ・アプレット・マニュアル 第0.3版 2004年 " "<_:revdescription-1/>" #. (itstool) path: articleinfo/releaseinfo #: C/index.docbook:126 msgid "This manual describes version 1.10.2 of CPU Frequency Scaling Monitor." -msgstr "本マニュアルは、CPU 周波数計測モニター 1.10.2 版について説明しています。" +msgstr "本マニュアルは、CPU 周波数計測モニタ 1.10.2 版について説明しています。" #. (itstool) path: legalnotice/title #: C/index.docbook:130 @@ -178,13 +178,13 @@ msgid "" "url=\"help:mate-user-guide/feedback\" type=\"help\">MATE Feedback " "Page." msgstr "" -"CPU 周波数計測モニター・アプレットやこのマニュアルに関する不具合や提案を報告するには、MATE フィードバック・ページの方法に従ってください。" #. (itstool) path: article/indexterm #: C/index.docbook:140 msgid "CPU Frequency Scaling Monitor" -msgstr "CPU 周波数計測モニター" +msgstr "CPU 周波数計測モニタ" #. (itstool) path: sect1/title #: C/index.docbook:146 @@ -194,7 +194,7 @@ msgstr "はじめに" #. (itstool) path: figure/title #: C/index.docbook:148 msgid "CPU Frequency Scaling Monitor" -msgstr "CPU 周波数計測モニター" +msgstr "CPU 周波数計測モニタ" #. (itstool) path: imageobject/imagedata #. This is a reference to an external file such as an image or video. When @@ -216,7 +216,7 @@ msgid "" "The CPU Frequency Scaling Monitor provides a " "convenient way to monitor the CPU Frequency Scaling for each CPU." msgstr "" -"CPU 周波数計測モニターは、各 CPU の CPU " +"CPU 周波数計測モニタは、各 CPU の CPU " "周波数スケーリングを監視するのに便利な方法を提供します。" #. (itstool) path: sect1/para @@ -224,7 +224,7 @@ msgstr "" msgid "" "To add CPU Frequency Scaling Monitor to a panel, " "perform the following steps:" -msgstr "CPU 周波数計測モニターをパネルに追加するには、次の手順を実行します。" +msgstr "CPU 周波数計測モニタをパネルに追加するには、次の手順を実行します。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:168 @@ -243,7 +243,7 @@ msgid "" "dialog, then select CPU Frequency Scaling Monitor." msgstr "" "パネルに追加ダイアログの項目一覧を下にスクロールし、CPU " -"周波数計測モニターを選択します。" +"周波数計測モニタを選択します。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:184 @@ -258,14 +258,14 @@ msgid "" "several generations of frequency scaling interfaces in the kernel." msgstr "" "残念ながら、CPU 周波数計測は現在、カーネルでサポートされている Linux " -"マシンでしかモニターできません。しかし、カーネルで数世代の周波数計測インタフェースをサポートすることはできます。" +"マシンでしかモニタできません。しかし、カーネルで複数の世代の周波数計測インタフェースをサポートすることはできます。" #. (itstool) path: sect1/para #: C/index.docbook:196 msgid "" "When there is no CPU frequency scaling support in the system, the CPU " "Frequency Scaling Monitor only displays the current CPU frequency." -msgstr "システムで CPU 周波数計測がサポートされていない場合、CPU 周波数計測モニターには、現在の CPU 周波数のみが表示されます。" +msgstr "システムで CPU 周波数計測がサポートされていない場合、CPU 周波数計測モニタには、現在の CPU 周波数のみが表示されます。" #. (itstool) path: sect1/para #: C/index.docbook:197 @@ -275,7 +275,7 @@ msgid "" "progress bar represents the current CPU frequency with respect to the " "maximum frequency." msgstr "" -"CPU 周波数計測がシステムでサポートされている場合、CPU 周波数計測モニターには CPU " +"CPU 周波数計測がシステムでサポートされている場合、CPU 周波数計測モニタには CPU " "アイコンと進行状況バーが表示されます。進行状況バーの状態は、最大周波数に対する現在の CPU 周波数を表します。" #. (itstool) path: sect1/para @@ -287,8 +287,8 @@ msgid "" "to configure CPU Frequency Scaling Monitor see ." msgstr "" -"デフォルトでは、CPU 周波数計測モニターには現在の CPU 周波数がヘルツ (周波数の標準単位) " -"の値として表示されますが、代わりに百分率を表示するように構成できます。CPU 周波数計測モニターの構成方法の詳細は、を参照してください。" #. (itstool) path: sect1/para @@ -298,8 +298,8 @@ msgid "" " must start an instance of CPU Frequency Scaling Monitor for each CPU that " "you want to monitor if you are in a multiprocessor (SMP) system." msgstr "" -"CPU 周波数計測モニターの各インスタンスは、1つの CPU のみを監視できます。マルチプロセッサ (SMP) システムの場合は、監視する CPU " -"ごとに CPU 周波数計測モニターのインスタンスを起動する必要があります。" +"CPU 周波数計測モニタの各インスタンスは、1つの CPU のみを監視できます。マルチプロセッサ (SMP) システムの場合は、監視する CPU ごとに" +" CPU 周波数計測モニタのインスタンスを起動する必要があります。" #. (itstool) path: sect2/title #: C/index.docbook:206 @@ -313,7 +313,7 @@ msgid "" "represent the current scaling level of the processor you are monitoring. " "They are:" msgstr "" -"CPU 周波数計測モニターには、現在監視しているプロセッサの計測レベルをグラフィカルに表す、一連のアイコンがあります。アイコンは次のとおりです。" +"CPU 周波数計測モニタには、現在監視しているプロセッサの計測レベルをグラフィカルに表す、一連のアイコンがあります。アイコンは次のとおりです。" #. (itstool) path: entry/para #: C/index.docbook:218 @@ -459,8 +459,8 @@ msgid "" "Desktop by default. Please consult your system administrator, vendor " "documentation, or the documentation that came with this software." msgstr "" -"デフォルトでは、MATE " -"デスクトップで周波数のセレクタ機能を利用できない場合があります。システム管理者に相談するか、ベンダーの関連文書、またはこのソフトウェアに付属のマニュアルを参照してください。" +"既定では、MATE " +"デスクトップで周波数のセレクタ機能を利用できない場合があります。システム管理者に相談するか、ベンダの関連文書、またはこのソフトウェアに付属のマニュアルを参照してください。" #. (itstool) path: sect2/para #: C/index.docbook:279 @@ -533,7 +533,7 @@ msgid "" "Preferences from the popup menu." msgstr "" "CPU " -"周波数計測モニターを設定するには、このアプレットを右クリックし、ポップアップメニューから設定を選択します。" +"周波数計測モニタを設定するには、このアプレットを右クリックし、ポップアップメニューから設定を選択します。" #. (itstool) path: sect1/para #: C/index.docbook:319 @@ -617,7 +617,7 @@ msgstr "" msgid "" "The Monitored CPU option will only appear on " "multiprocessor (SMP) systems." -msgstr "モニターする CPU オプションは、マルチプロセッサ (SMP) システムでのみ表示されます。" +msgstr "モニタする CPU オプションは、マルチプロセッサ (SMP) システムでのみ表示されます。" #. (itstool) path: varlistentry/term #: C/index.docbook:358 -- cgit v1.2.1