From 9a1b8c7980b90b4af45724cbd097c60d24572b1e Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: raveit65 Date: Thu, 22 Feb 2024 00:53:19 +0100 Subject: tx: sync with transifex --- help/ja/ja.po | 137 +++++++++++++++++++++++++++++----------------------------- 1 file changed, 68 insertions(+), 69 deletions(-) (limited to 'help/ja/ja.po') diff --git a/help/ja/ja.po b/help/ja/ja.po index 5185b83..efbde77 100644 --- a/help/ja/ja.po +++ b/help/ja/ja.po @@ -3,15 +3,15 @@ # Stefano Karapetsas , 2018 # ABE Tsunehiko, 2018 # Wolfgang Ulbrich , 2018 -# Green, 2021 +# Green , 2024 # msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" "POT-Creation-Date: 2022-10-29 15:34+0200\n" "PO-Revision-Date: 2018-10-04 17:41+0000\n" -"Last-Translator: Green, 2021\n" -"Language-Team: Japanese (https://www.transifex.com/mate/teams/13566/ja/)\n" +"Last-Translator: Green , 2024\n" +"Language-Team: Japanese (https://app.transifex.com/mate/teams/13566/ja/)\n" "MIME-Version: 1.0\n" "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" @@ -39,7 +39,7 @@ msgstr "" #. (itstool) path: articleinfo/title #: C/index.docbook:30 msgid "MATE Sensors Applet Manual V2.1" -msgstr "MATE センサー・アプレット・マニュアル 2.1 版" +msgstr "MATE センサアプレット・マニュアル 2.1 版" #. (itstool) path: articleinfo/copyright #: C/index.docbook:31 @@ -56,7 +56,7 @@ msgstr "2006 Alex Murray" msgid "" "MATE Sensors Applet displays readings from temperature, voltage and fan " "sensors within the panel." -msgstr "MATE センサー・アプレットには、パネル内の温度、電圧、およびファンセンサーからの読み取り値が表示されます。" +msgstr "MATE センサアプレットには、パネル内の温度、電圧、およびファンセンサからの読み取り値が表示されます。" #. (itstool) path: authorgroup/author #: C/index.docbook:63 @@ -83,13 +83,13 @@ msgid "" "MATE Sensors Applet Manual V2.1 January " "2006 <_:revdescription-1/>" msgstr "" -"MATE センサー・アプレット・マニュアル 2.1 版 2006年1月 " +"MATE センサアプレット・マニュアル 2.1 版 2006年1月 " "<_:revdescription-1/>" #. (itstool) path: articleinfo/releaseinfo #: C/index.docbook:123 msgid "This manual describes version 1.10 of MATE Sensors Applet." -msgstr "このマニュアルは、MATE センサー・アプレットの1.10 版の説明をしています。" +msgstr "このマニュアルは、MATE センサアプレットの1.10 版の説明をしています。" #. (itstool) path: legalnotice/title #: C/index.docbook:126 @@ -103,13 +103,13 @@ msgid "" "manual, follow the directions in the MATE Feedback Page." msgstr "" -"MATE センサー・アプレットまたはこのマニュアルに関する不具合の報告または提案を行うには、MATE フィードバックページの指示に従ってください。" #. (itstool) path: article/indexterm #: C/index.docbook:135 msgid "MATE Sensors Applet" -msgstr "MATE センサー・アプレット" +msgstr "MATE センサアプレット" #. (itstool) path: sect1/title #: C/index.docbook:141 @@ -119,7 +119,7 @@ msgstr "はじめに" #. (itstool) path: figure/title #: C/index.docbook:144 msgid "MATE Sensors Applet" -msgstr "MATE センサー・アプレット" +msgstr "MATE センサアプレット" #. (itstool) path: imageobject/imagedata #. This is a reference to an external file such as an image or video. When @@ -143,8 +143,8 @@ msgid "" "with 3 sensors enabled. " msgstr "" " 3つのセンサーが有効な MATE " -"センサーアプレット。 " +"format=\"PNG\"/> 3つのセンサが有効な、MATE " +"センサアプレット。 " #. (itstool) path: sect1/para #: C/index.docbook:157 @@ -153,7 +153,7 @@ msgid "" "monitor the health of your computer in a simple display on your desktop." msgstr "" "MATE " -"センサー・アプレットは、デスクトップ向けの便利なツールです。コンピュータの状態を監視して、シンプルに表示します。" +"センサアプレットは、デスクトップ向けの便利なツールです。コンピュータの状態を監視して、シンプルに表示します。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:166 @@ -265,8 +265,8 @@ msgid "" "A number of sensor interfaces are supported, which should be configured " "before adding MATE Sensors Applet to the panel: <_:itemizedlist-1/>" msgstr "" -"数多くのセンサー・インターフェイスがサポートされています。これらは、パネルに MATE " -"センサー・アプレットを追加する前に設定する必要があります。<_:itemizedlist-1/>" +"多数のセンサ・インタフェースをサポートしています。これらは、MATE " +"センサアプレットをパネルへ追加する前に設定する必要があります。<_:itemizedlist-1/>" #. (itstool) path: sect1/para #: C/index.docbook:236 @@ -277,8 +277,8 @@ msgid "" "Monitor ." msgstr "" "パネルに MATE " -"センサー・アプレットを追加するには、パネルを右クリックしてパネルポップアップメニューを開き、パネルへ追加" -" 機器センサのモニターを選択します。" +"センサアプレットを追加するには、パネルを右クリックしてパネルポップアップメニューを開き、パネルへ追加" +" 機器センサのモニタを選択します。" #. (itstool) path: sect1/title #: C/index.docbook:247 @@ -294,8 +294,8 @@ msgid "" "temperature of the CPU)." msgstr "" "MATE " -"センサー・アプレットを初めてパネルに追加すると、アプレットは監視可能なセンサーを検索し、もし検出された場合は、適切な既定センサー" -" (CPU の温度など) を表示します。" +"センサアプレットを初めてパネルに追加すると、アプレットは監視可能なセンサを検索し、もし検出された場合は、適切な既定センサ " +"(CPU の温度など) を表示します。" #. (itstool) path: sect1/para #: C/index.docbook:251 @@ -305,7 +305,7 @@ msgid "" " menu item (see )." msgstr "" -"ほとんどのユーザーは、好みに合わせて表示をカスタマイズしたいと思うかも知れません。これは、センサーアプレットの設定メニューで行えます(センサアプレットの設定メニューで行えます(を参照)。" #. (itstool) path: sect1/title @@ -322,7 +322,7 @@ msgid "" "pop-up menu." msgstr "" "MATE " -"センサー・アプレットを設定するには、このアプレットを右クリックし、ポップアップメニューから設定を選択します。" +"センサアプレットを設定するには、このアプレットを右クリックし、ポップアップメニューから設定を選択します。" #. (itstool) path: sect1/para #: C/index.docbook:267 @@ -340,7 +340,7 @@ msgstr "全般の設定" #. (itstool) path: varlistentry/term #: C/index.docbook:290 msgid "Display sensors in panel as" -msgstr "センサーを次のようにパネルに表示します" +msgstr "センサを次のようにパネルに表示します" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:294 @@ -351,7 +351,7 @@ msgid "" " sensor. A graph can also be displayed for each sensor, showing the " "progression of the sensor value over time." msgstr "" -"このオプションでは、センサーをパネルにラベルまたはアイコンおよび値とともに表示するか、各センサーの識別子なしで値のみを表示するか、または単純に各センサーのアイコンを表示するかを選択します。また、センサーごとにグラフを表示して、センサー値の推移を示すこともできます。" +"このオプションでは、センサをパネルにラベルまたはアイコンおよび値とともに表示するか、各センサの識別子なしで値のみを表示するか、または単純に各センサのアイコンを表示するかを選択します。また、センサごとにグラフを表示して、センサ値の推移を示すこともできます。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:300 @@ -361,14 +361,14 @@ msgstr "既定: 値つきのアイコン" #. (itstool) path: varlistentry/term #: C/index.docbook:304 msgid "Preferred position of sensor values" -msgstr "センサー値の表示位置" +msgstr "センサ値の表示位置" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:308 msgid "" "Sensors can be display with either their value beside their icon / label, or" " with the value shown below the icon / label." -msgstr "センサーは、アイコン / ラベルの横に値を表示することも、アイコン / ラベルの下に値を表示することもできます。" +msgstr "センサは、アイコン / ラベルの横に値を表示することも、アイコン / ラベルの下に値を表示することもできます。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:311 @@ -382,7 +382,7 @@ msgid "" "best position to ensure all sensor elements are visible will be used " "instead." msgstr "" -"要求した位置を使用しようとした場合、もしパネル上に十分な空きがないときは、すべてのセンサー要素が見えるようにする目的で、最適な位置が代わりに使用されます。" +"要求した位置を使用しようとした場合、もしパネル上に十分な空きがないときは、すべてのセンサ要素が見えるようにする目的で、最適な位置が代わりに使用されます。" #. (itstool) path: varlistentry/term #: C/index.docbook:321 @@ -396,7 +396,7 @@ msgid "" "width of the graph (when displayed on either the top or bottom panel) or the" " height of the graph (when displayed on the left or right panel)." msgstr "" -"センサーをグラフとして表示する場合、グラフのサイズは、グラフの幅(上部または下部のパネルに表示される場合)またはグラフの高さ(左または右のパネルに表示される場合)のいずれかを設定します。" +"センサをグラフとして表示する場合、グラフのサイズは、グラフの幅(上部または下部のパネルに表示される場合)またはグラフの高さ(左または右のパネルに表示される場合)のいずれかを設定します。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:329 @@ -413,7 +413,7 @@ msgstr "温度のスケール" msgid "" "Which scale to use for temperature sensors (Kelvin, Fahrenheit or Celsius " "are supported)." -msgstr "温度センサーに使用する単位 (ケルビン、華氏、または摂氏がサポートされます)。" +msgstr "温度センサに使用する単位 (ケルビン、華氏、または摂氏がサポートされます)。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:339 @@ -428,7 +428,7 @@ msgstr "更新間隔" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:347 msgid "How often to update the values of each sensor shown within the panel." -msgstr "パネル内に表示される各センサーの値を更新する頻度です。" +msgstr "パネル内に表示される各センサの値を更新する頻度です。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:349 @@ -445,7 +445,7 @@ msgstr "通知を表示する" msgid "" "If enabled, MATE Sensors Applet will display notifications to the user when " "alarm conditions occur." -msgstr "有効にすると、警告状態が発生したとき、MATE センサー・アプレットはユーザーに通知を表示します。" +msgstr "有効にすると、警告状態が発生したとき、MATE センサアプレットはユーザに通知を表示します。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:359 @@ -455,34 +455,34 @@ msgstr "既定: 有効" #. (itstool) path: note/para #: C/index.docbook:361 msgid "Alarms for individual sensors must also be enabled." -msgstr "個々のセンサーの警告も有効にする必要があります。" +msgstr "個々のセンサの警告も有効にする必要があります。" #. (itstool) path: sect1/title #: C/index.docbook:372 msgid "Sensors" -msgstr "センサー" +msgstr "センサ" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:378 msgid "A fixed ID to identify the sensor within its interface." -msgstr "インターフェイス内のセンサーを識別するための固定ID。" +msgstr "インタフェース内のセンサを識別するための固定ID。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:382 msgid "A user selectable icon to identify the sensor within the panel." -msgstr "パネル内のセンサーを識別するための、ユーザーが選択可能なアイコン。" +msgstr "パネル内のセンサを識別するための、ユーザが選択可能なアイコン。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:387 msgid "A user editable label to identify the sensor within the panel." -msgstr "パネル内のセンサーを識別するための、ユーザーが編集可能なラベル。" +msgstr "パネル内のセンサを識別するための、ユーザが編集可能なラベル。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:392 msgid "" "A check-box to allow the user to enable / disable monitoring and display of " "the sensor within the panel." -msgstr "パネル内のセンサーの監視および表示を、有効または無効にするためのチェックボックス。" +msgstr "パネル内のセンサ" #. (itstool) path: sect1/para #: C/index.docbook:373 @@ -494,13 +494,13 @@ msgid "" " finely configured, providing a separate window box for this purpose. (see " ")" msgstr "" -"各種設定ウィンドウの「センサー」タブには、個々のセンサーを設定するためのオプションが表示されます。各センサーは、<_:itemizedlist-1/>の項目とともに特定のインタフェースの下に表示されます。プロパティボタンを使用すると、特定のセンサーをより細かく設定でき、そのための個別のウィンドウボックスが提供されます" +"各種設定ウィンドウの「センサタブには、個々のセンサを設定するためのオプションが表示されます。各センサは、<_:itemizedlist-1/>の項目とともに特定のインタフェースの下に表示されます。プロパティボタンを使用すると、特定のセンサをより細かく設定でき、そのための個別のウィンドウボックスが提供されます" " (を参照)。" #. (itstool) path: sect2/title #: C/index.docbook:404 msgid "Sensor Properties" -msgstr "センサーのプロパティ" +msgstr "センサのプロパティ" #. (itstool) path: sect2/para #: C/index.docbook:406 @@ -512,7 +512,7 @@ msgid "" "well as set the color for the thermometer displayed within the icons of " "temperature sensors." msgstr "" -"各センサーには、センサー値を設定できます。たとえば、センサー値をスケーリングしたり、特定の低い値または高い値に達した場合にアラームを実行したりできます。必要に応じてセンサーのアイコンを選択することもできます。高い値と低い値を使用してグラフ表示をスケーリングしたり、温度センサーのアイコン内に表示される温度計の色を設定したりできます。" +"各センサには、センサ値を設定できます。たとえば、センサ値をスケーリングしたり、特定の低い値または高い値に達した場合にアラームを実行したりできます。必要に応じてセンサのアイコンを選択することもできます。高い値と低い値を使用してグラフ表示をスケーリングしたり、温度センサのアイコン内に表示される温度計の色を設定したりできます。" #. (itstool) path: sect2/para #: C/index.docbook:414 @@ -522,18 +522,18 @@ msgid "" "read, it is first multiplied by the 'multiplier' and summed with the " "'offset' to produce the final value." msgstr "" -"センサー値は、ユーザーが各センサーの乗数とオフセット値を指定できるようにすることで、直線的にスケーリングできます。各センサー値が読み取られると、最初に「乗数」で乗算され、「オフセット値」と合計されて最終値が生成されます。" +"センサ値は、ユーザが各センサの乗数とオフセット値を指定できるようにすることで、直線的にスケーリングできます。各センサ値が読み取られると、最初に「乗数」で乗算され、「オフセット値」と合計されて最終値が生成されます。" #. (itstool) path: varlistentry/term #: C/index.docbook:423 msgid "Sensor value multiplier" -msgstr "センサー値の倍率" +msgstr "センサ値の倍率" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:427 msgid "" "This option allows the user to specify the multiplier of the sensor value." -msgstr "このオプションを使用すると、センサー値の乗数を指定できます。" +msgstr "このオプションを使用すると、センサ値の乗数を指定できます。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:429 @@ -543,13 +543,13 @@ msgstr "既定値: 1.0" #. (itstool) path: varlistentry/term #: C/index.docbook:434 msgid "Sensor value offset" -msgstr "センサー値のオフセット" +msgstr "センサ値のオフセット" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:438 msgid "" "This option allows the user to specify the offset for the sensor value." -msgstr "このオプションを使用すると、センサー値のオフセットを指定できます。" +msgstr "このオプションを使用すると、センサ値のオフセットを指定できます。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:440 @@ -559,7 +559,7 @@ msgstr "既定値: 0.0" #. (itstool) path: varlistentry/term #: C/index.docbook:444 msgid "Sensor low value" -msgstr "センサーの最小値" +msgstr "センサの最小値" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:448 @@ -567,17 +567,17 @@ msgid "" "The value at which to trigger an alarm if the sensor drops below this value." " This value is also used to scale the display of the graph and temperature " "icons." -msgstr "センサーがこの値を下回った場合に警告を発動する値です。この値は、グラフおよび温度アイコンの表示をスケールするためにも使用されます。" +msgstr "センサがこの値を下回った場合に警告を発動する値です。この値は、グラフおよび温度アイコンの表示をスケールするためにも使用されます。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:451 C/index.docbook:462 msgid "Default: dependent on sensor type" -msgstr "既定: センサーの種類に依存。" +msgstr "既定: センサの種類に依存。" #. (itstool) path: varlistentry/term #: C/index.docbook:455 msgid "Sensor high value" -msgstr "センサーの最大値" +msgstr "センサの最大値" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:459 @@ -585,7 +585,7 @@ msgid "" "The value at which to trigger an alarm if the sensor rises above this value." " This value is also used to scale the display of the graph and temperature " "icons." -msgstr "センサーがこの値を上回った場合に警告を発動する値です。この値は、グラフおよび温度アイコンの表示をスケールするためにも使用されます。" +msgstr "センサがこの値を上回った場合に警告を発動する値です。この値は、グラフおよび温度アイコンの表示をスケールするためにも使用されます。" #. (itstool) path: varlistentry/term #: C/index.docbook:466 @@ -601,7 +601,7 @@ msgid "" " enabled), and execute the appropriate Alarm Command every Alarm repeat " "interval seconds." msgstr "" -"このオプションを使用すると、ユーザーはこのセンサーのアラーム監視を有効にできます。センサー値が高い値または低い値を上回ったり下回ったりした場合、アラーム状況が発生します。これによって、(有効な場合)ユーザーへ通知が表示され、適切なアラームコマンドがアラームの間隔秒毎に実行されます。" +"このオプションを使用すると、ユーザはこのセンサのアラーム監視を有効にできます。センサ値が高い値または低い値を上回ったり下回ったりした場合、アラーム状況が発生します。これによって、(有効な場合)ユーザへ通知が表示され、適切なアラームコマンドがアラームの間隔秒毎に実行されます。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:477 @@ -611,7 +611,7 @@ msgstr "既定: 無効" #. (itstool) path: note/para #: C/index.docbook:479 msgid "Alarms will only execute for active sensors" -msgstr "アラームはアクティブなセンサーに対してのみ実行されます。" +msgstr "アラームはアクティブなセンサに対してのみ実行されます。" #. (itstool) path: varlistentry/term #: C/index.docbook:486 @@ -639,7 +639,7 @@ msgid "" "If notifications are also enabled, a notification will be displayed each " "time the alarm is executed as well to notify the user that the alarm " "condition has occurred." -msgstr "通知も有効になっている場合は、アラーム状況が発生したことをユーザーに通知するだけでなく、アラームが実行されるたびにも通知が表示されます。" +msgstr "通知も有効になっている場合は、アラーム状況が発生したことをユーザに通知するだけでなく、アラームが実行されるたびにも通知が表示されます。" #. (itstool) path: varlistentry/term #: C/index.docbook:508 @@ -651,7 +651,7 @@ msgstr "最大値のコマンド" msgid "" "The command to be executed at each repeat interval when the sensor value is " "equal to or above the upper limit." -msgstr "センサー値が最大値以上の場合に、繰り返し間隔ごとに実行されるコマンドです。" +msgstr "センサ値が最大値以上の場合に、繰り返し間隔ごとに実行されるコマンドです。" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:515 C/index.docbook:527 @@ -668,7 +668,7 @@ msgstr "最小値のコマンド" msgid "" "The command to be executed at each repeat interval when the sensor value is " "equal to or below the lower limit." -msgstr "センサー値が最小値以下の場合に、繰り返し間隔ごとに実行されるコマンドです。" +msgstr "センサ値が最小値以下の場合に、繰り返し間隔ごとに実行されるコマンドです。" #. (itstool) path: varlistentry/term #: C/index.docbook:531 @@ -695,7 +695,7 @@ msgid "" "<_:screen-1/>" msgstr "" "アラームが発生したときに音を鳴らすには、標準の MATE インストールの一部として使用可能な esdplay " -"コマンドを使うことができます (注意: もしこれが動作しない場合は、デフォルトの ALSA サウンドプレーヤーである " +"コマンドを使うことができます (注意: もしこれが動作しない場合は、既定の ALSA サウンドプレーヤーである " "aplay を試すこともできます)。<_:screen-1/>" #. (itstool) path: varlistentry/term @@ -724,7 +724,7 @@ msgid "" "type=\"help\" url=\"help:zenity\">documentation." msgstr "" "プログラム Zenity " -"を使用して、ユーザーの現在のディスプレイに表示されるダイアログボックスを作成できます。これで、アラームが発生したことを示すポップアップ形式の通知を作成して利用することができます。<_:screen-1/>" +"を使用して、ユーザの現在のディスプレイに表示されるダイアログボックスを作成できます。これで、アラームが発生したことを示すポップアップ形式の通知を作成して利用することができます。<_:screen-1/>" " Zenity の詳細については、Zenity に関する文書を参照してください。" @@ -759,14 +759,14 @@ msgstr "" #. (itstool) path: varlistentry/term #: C/index.docbook:597 msgid "Sensor icon" -msgstr "センサーアイコン" +msgstr "センサアイコン" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:601 msgid "" "Provides a list of available icons to allow the user to select one to " "represent this sensor." -msgstr "使用可能なアイコン一覧が表示されるので、この中からセンサーを表すアイコンを選択します。" +msgstr "使用可能なアイコン一覧が表示されるので、この中からセンサを表すアイコンを選択します。" #. (itstool) path: varlistentry/term #: C/index.docbook:606 @@ -776,19 +776,19 @@ msgstr "グラフの色" #. (itstool) path: listitem/para #: C/index.docbook:610 msgid "The color to use to display the graph for the sensor." -msgstr "センサーのグラフ表示に使用する色です。" +msgstr "センサのグラフ表示に使用する色です。" #. (itstool) path: note/para #: C/index.docbook:613 msgid "" "To accurately display graphs both the high and low values for the sensor " "need to be set correctly." -msgstr "グラフを正確に表示するには、センサーの高大値と低小値の両方を正しく設定する必要があります。" +msgstr "グラフを正確に表示するには、センサの高大値と低小値の両方を正しく設定する必要があります。" #. (itstool) path: sect1/title #: C/index.docbook:644 msgid "About MATE Sensors Applet" -msgstr "MATE センサー・アプレットについて" +msgstr "MATE センサアプレットについて" #. (itstool) path: sect1/para #: C/index.docbook:645 @@ -800,12 +800,11 @@ msgid "" "visit the MATE Sensors Applet Project Homepage." msgstr "" -"センサー・アプレット初版は Alex Murray (murray.alex@gmail.com) " -"によって作成されました。MATE センサー・アプレットは MATE " -"開発チームによってさらに開発されています。MATE " -"センサー・アプレットの詳細については、MATE " -"センサー・アプレット・プロジェクトのホームページをご覧ください。" +"センサアプレット初版は Alex Murray (murray.alex@gmail.com) " +"によって作成されました。MATE センサアプレットは MATE " +"開発チームによってさらに開発されています。MATE センサアプレットの詳細については、MATE センサアプレット・プロジェクトのホームページをご覧ください。" #. (itstool) path: sect1/para #: C/index.docbook:653 @@ -814,8 +813,8 @@ msgid "" "manual, follow the directions at the project homepage." msgstr "" -"MATE センサー・アプレットやこのマニュアルに関する不具合や提案を報告するには、プロジェクト・ホームページの方法に従ってください。" #. (itstool) path: sect1/para -- cgit v1.2.1