diff options
author | Stefano Karapetsas <[email protected]> | 2012-07-04 16:01:28 +0200 |
---|---|---|
committer | Stefano Karapetsas <[email protected]> | 2012-07-04 16:01:28 +0200 |
commit | 9cbe69d61f9826fd368d1eaec939d35fe851b775 (patch) | |
tree | 26bbae168038fd739ec214330047eff25624576a /po/ja.po | |
parent | bfeb5339f7eadbee5a3ee067dff7ebe3b1353c1b (diff) | |
download | marco-9cbe69d61f9826fd368d1eaec939d35fe851b775.tar.bz2 marco-9cbe69d61f9826fd368d1eaec939d35fe851b775.tar.xz |
sync translations with transifex
Diffstat (limited to 'po/ja.po')
-rw-r--r-- | po/ja.po | 2249 |
1 files changed, 348 insertions, 1901 deletions
@@ -1,24 +1,21 @@ -# marco ja.po. -# Copyright (C) 2002-2010 Free Software Foundation, Inc. -# Akira TAGOH <[email protected]>, 2002. -# KAMAGASAKO Masatoshi <[email protected]>, 2003. -# Takeshi AIHANA <[email protected]>, 2003-2008. -# Yukihiro Nakai <[email protected]>, 2003. -# Satoru SATOH <[email protected]>, 2006. -# Takayuki KUSANO <[email protected]>, 2009-2010. -# -msgid "" -msgstr "" -"Project-Id-Version: marco master\n" -"Report-Msgid-Bugs-To: http://bugzilla.gnome.org/enter_bug.cgi?" -"product=marco&component=general\n" -"POT-Creation-Date: 2010-08-17 12:37+0000\n" -"PO-Revision-Date: 2010-09-14 01:22+0900\n" -"Last-Translator: Takayuki KUSANO <[email protected]>\n" -"Language-Team: Japanese <[email protected]>\n" +# SOME DESCRIPTIVE TITLE. +# Copyright (C) YEAR THE PACKAGE'S COPYRIGHT HOLDER +# This file is distributed under the same license as the PACKAGE package. +# +# Translators: +msgid "" +msgstr "" +"Project-Id-Version: MATE Desktop Environment\n" +"Report-Msgid-Bugs-To: https://github.com/mate-desktop/\n" +"POT-Creation-Date: 2011-12-28 10:53+0100\n" +"PO-Revision-Date: 2011-12-28 10:55+0000\n" +"Last-Translator: Stefano Karapetsas <[email protected]>\n" +"Language-Team: LANGUAGE <[email protected]>\n" "MIME-Version: 1.0\n" "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" +"Language: ja\n" +"Plural-Forms: nplurals=1; plural=0\n" #: ../src/50-marco-desktop-key.xml.in.h:1 msgid "Desktop" @@ -47,9 +44,7 @@ msgstr "<tt>%s</tt> から応答がありません。" msgid "" "You may choose to wait a short while for it to continue or force the " "application to quit entirely." -msgstr "" -"応答があるまで少し待つか、または強制的にアプリケーションを終了するか選択して" -"ください。" +msgstr "応答があるまで少し待つか、または強制的にアプリケーションを終了するか選択してください。" #: ../src/core/delete.c:110 msgid "_Wait" @@ -64,12 +59,12 @@ msgstr "強制終了する(_F)" msgid "Failed to get hostname: %s\n" msgstr "ホスト名の取得に失敗しました: %s\n" -#: ../src/core/display.c:258 +#: ../src/core/display.c:266 #, c-format msgid "Missing %s extension required for compositing" msgstr "ウィンドウの合成に必要な %s という拡張モジュールが存在しません" -#: ../src/core/display.c:336 +#: ../src/core/display.c:344 #, c-format msgid "Failed to open X Window System display '%s'\n" msgstr "Xウィンドウ・システムのディスプレイ '%s' のオープンに失敗しました\n" @@ -80,10 +75,7 @@ msgid "" "Lost connection to the display '%s';\n" "most likely the X server was shut down or you killed/destroyed\n" "the window manager.\n" -msgstr "" -"ディスプレイ '%s' への接続が切れました。\n" -"おそらくXサーバがシャットダウンしたか、\n" -"ウィンドウ・マネージャが強制終了/破棄されたようです。\n" +msgstr "ディスプレイ '%s' への接続が切れました。\nおそらくXサーバがシャットダウンしたか、\nウィンドウ・マネージャが強制終了/破棄されたようです。\n" #: ../src/core/errors.c:279 #, c-format @@ -95,23 +87,18 @@ msgstr "致命的なIOエラー %d (%s) - ディスプレイ '%s' が発生し� msgid "" "Some other program is already using the key %s with modifiers %x as a " "binding\n" -msgstr "" -"既にバインディングとして別のプログラムでキー %s (修飾キー %x) を使っていま" -"す\n" +msgstr "既にバインディングとして別のプログラムでキー %s (修飾キー %x) を使っています\n" #. Displayed when a keybinding which is #. * supposed to launch a program fails. -#. +#. #: ../src/core/keybindings.c:2294 #, c-format msgid "" "There was an error running <tt>%s</tt>:\n" "\n" "%s" -msgstr "" -"<tt>%s</tt> が動作中にエラーがありました:\n" -"\n" -"%s" +msgstr "<tt>%s</tt> が動作中にエラーがありました:\n\n%s" #: ../src/core/keybindings.c:2383 #, c-format @@ -129,15 +116,8 @@ msgid "" "marco %s\n" "Copyright (C) 2001-%s Havoc Pennington, Red Hat, Inc., and others\n" "This is free software; see the source for copying conditions.\n" -"There is NO warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A " -"PARTICULAR PURPOSE.\n" -msgstr "" -"marco %s\n" -"Copyright (C) 2001-%s Havoc Pennington, Red Hat, Inc., とその他の貢献者\n" -"これはフリーソフトウェアです; 複製する際の条件はソース・ファイルを参照してく" -"ださい。\n" -"このソフトウェアは無保証です; 商用や特定目的への適用についても保証しませ" -"ん。\n" +"There is NO warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.\n" +msgstr "marco %s\nCopyright (C) 2001-%s Havoc Pennington, Red Hat, Inc., とその他の貢献者\nこれはフリーソフトウェアです; 複製する際の条件はソース・ファイルを参照してください。\nこのソフトウェアは無保証です; 商用や特定目的への適用についても保証しません。\n" #: ../src/core/main.c:269 msgid "Disable connection to session manager" @@ -189,16 +169,13 @@ msgstr "テーマ・フォルダのスキャンに失敗しました: %s\n" #, c-format msgid "" "Could not find a theme! Be sure %s exists and contains the usual themes.\n" -msgstr "" -"テーマが見つかりませんでした! %s の存在と通常のテーマが含まれていることを確認" -"してください。\n" +msgstr "テーマが見つかりませんでした! %s の存在と通常のテーマが含まれていることを確認してください。\n" #: ../src/core/main.c:603 #, c-format msgid "Failed to restart: %s\n" msgstr "再起動に失敗しました: %s\n" -#. #. * We found it, but it was invalid. Complain. #. * #. * FIXME: This replicates the original behaviour, but in the future @@ -207,8 +184,8 @@ msgstr "再起動に失敗しました: %s\n" #. * the symtab.) #. * #. * (Empty comment follows so the translators don't see this.) -#. -#. +#. +#. #: ../src/core/prefs.c:508 ../src/core/prefs.c:663 #, c-format msgid "MateConf key '%s' is set to an invalid value\n" @@ -230,9 +207,7 @@ msgstr "MateConf の \"%s\" キーには無効な型が格納されています\ msgid "" "Workarounds for broken applications disabled. Some applications may not " "behave properly.\n" -msgstr "" -"仕様に準拠していないアプリケーションに対する次善策は無効になっています。一部" -"のアプリケーションは正常に動作しない可能性があります\n" +msgstr "仕様に準拠していないアプリケーションに対する次善策は無効になっています。一部のアプリケーションは正常に動作しない可能性があります\n" #: ../src/core/prefs.c:1305 #, c-format @@ -242,10 +217,9 @@ msgstr "MateConf の %2$s キーからフォント名 \"%1$s\" を解析でき� #: ../src/core/prefs.c:1367 #, c-format msgid "" -"\"%s\" found in configuration database is not a valid value for mouse button " -"modifier\n" -msgstr "" -"MateConf の \"%s\" はマウス・ボタンの修飾キーとして妥当な値ではありません\n" +"\"%s\" found in configuration database is not a valid value for mouse button" +" modifier\n" +msgstr "MateConf の \"%s\" はマウス・ボタンの修飾キーとして妥当な値ではありません\n" #: ../src/core/prefs.c:1788 #, c-format @@ -262,15 +236,12 @@ msgstr "ワークスペース %d" msgid "" "\"%s\" found in configuration database is not a valid value for keybinding " "\"%s\"\n" -msgstr "" -"設定データベースで発見した \"%s\" はキーバインド \"%s\" に有効な値ではありま" -"せん\n" +msgstr "設定データベースで発見した \"%s\" はキーバインド \"%s\" に有効な値ではありません\n" #: ../src/core/prefs.c:2537 #, c-format msgid "Error setting name for workspace %d to \"%s\": %s\n" -msgstr "" -"ワークスペース %d の名前を \"%s\" に設定するときにエラーが発生しました: %s\n" +msgstr "ワークスペース %d の名前を \"%s\" に設定するときにエラーが発生しました: %s\n" #: ../src/core/prefs.c:2741 #, c-format @@ -285,27 +256,19 @@ msgstr "ディスプレイ '%2$s' 上のスクリーン %1$d は無効です\n" #: ../src/core/screen.c:373 #, c-format msgid "" -"Screen %d on display \"%s\" already has a window manager; try using the --" -"replace option to replace the current window manager.\n" -msgstr "" -"ディスプレイ \"%2$s\" 上のスクリーン %1$d はすでにウィンドウマネージャを持っ" -"ています; 現在のウィンドウマネージャを上書きするために--replace オプションの" -"使用を試してください。\n" +"Screen %d on display \"%s\" already has a window manager; try using the " +"--replace option to replace the current window manager.\n" +msgstr "ディスプレイ \"%2$s\" 上のスクリーン %1$d はすでにウィンドウマネージャを持っています; 現在のウィンドウマネージャを上書きするために--replace オプションの使用を試してください。\n" #: ../src/core/screen.c:400 #, c-format -msgid "" -"Could not acquire window manager selection on screen %d display \"%s\"\n" -msgstr "" -"ディスプレイ \"%2$s\" 上のスクリーン %1$d でウィンドウマネージャの選択を取得" -"できませんでした\n" +msgid "Could not acquire window manager selection on screen %d display \"%s\"\n" +msgstr "ディスプレイ \"%2$s\" 上のスクリーン %1$d でウィンドウマネージャの選択を取得できませんでした\n" #: ../src/core/screen.c:458 #, c-format msgid "Screen %d on display \"%s\" already has a window manager\n" -msgstr "" -"ディスプレイ \"%2$s\" 上のスクリーン %1$d はすでにウィンドウマネージャを持っ" -"ています\n" +msgstr "ディスプレイ \"%2$s\" 上のスクリーン %1$d はすでにウィンドウマネージャを持っています\n" #: ../src/core/screen.c:668 #, c-format @@ -315,42 +278,22 @@ msgstr "ディスプレイ \"%2$s\" 上のスクリーン %1$d を解放でき� #. Translators: Please don't translate "Control", "Shift", etc, since these #. * are hardcoded (in gtk/gtkaccelgroup.c; it's not marco's fault). #. * "disabled" must also stay as it is. -#. +#. #: ../src/core/schema-bindings.c:169 msgid "" "The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\".\n" "\n" -"The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also " -"abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -"special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -"action." -msgstr "" -"フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。\n" -"\n" -"パーサはとてもに寛容で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -"\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに" -"設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" +"The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this action." +msgstr "フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。\n\nパーサはとてもに寛容で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" #: ../src/core/schema-bindings.c:177 msgid "" "The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\".\n" "\n" -"The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also " -"abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -"special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -"action.\n" -"\n" -"This keybinding may be reversed by holding down the \"shift\" key; " -"therefore, \"shift\" cannot be one of the keys it uses." -msgstr "" -"フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。\n" +"The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this action.\n" "\n" -"パーサはとてもに寛容で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -"\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに" -"設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。\n" -"\n" -"このキーバインドは \"Shift\" キーを押しっぱなしにすることで反転できます。その" -"ため、\"Shift\" は使用できないキーです。" +"This keybinding may be reversed by holding down the \"shift\" key; therefore, \"shift\" cannot be one of the keys it uses." +msgstr "フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。\n\nパーサはとてもに寛容で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。\n\nこのキーバインドは \"Shift\" キーを押しっぱなしにすることで反転できます。そのため、\"Shift\" は使用できないキーです。" #: ../src/core/session.c:850 ../src/core/session.c:857 #, c-format @@ -360,8 +303,7 @@ msgstr "ディレクトリ '%s' を作成できませんでした : %s\n" #: ../src/core/session.c:867 #, c-format msgid "Could not open session file '%s' for writing: %s\n" -msgstr "" -"書き込みのためのセッションファイル '%s' をオープンできませんでした: %s\n" +msgstr "書き込みのためのセッションファイル '%s' をオープンできませんでした: %s\n" #: ../src/core/session.c:1008 #, c-format @@ -381,8 +323,7 @@ msgstr "保存されたセッションファイルの解析に失敗しました #: ../src/core/session.c:1192 #, c-format msgid "<marco_session> attribute seen but we already have the session ID" -msgstr "" -"<marco_session> 属性は見られますが、すでにセッションIDを持っています" +msgstr "<marco_session> 属性は見られますが、すでにセッションIDを持っています" #: ../src/core/session.c:1205 ../src/core/session.c:1280 #: ../src/core/session.c:1312 ../src/core/session.c:1384 @@ -403,11 +344,9 @@ msgstr "不明なエレメント %s があります" #: ../src/core/session.c:1816 msgid "" -"These windows do not support "save current setup" and will have to " -"be restarted manually next time you log in." -msgstr "" -"これらのウィンドウは \"現在の設定を保存する\" 機能をサポートしません。次回ロ" -"グインする時に手動で再起動してください。" +"These windows do not support "save current setup" and will have to" +" be restarted manually next time you log in." +msgstr "これらのウィンドウは \"現在の設定を保存する\" 機能をサポートしません。次回ログインする時に手動で再起動してください。" #: ../src/core/util.c:101 #, c-format @@ -458,9 +397,7 @@ msgstr "Marco" msgid "" "Window %s sets SM_CLIENT_ID on itself, instead of on the WM_CLIENT_LEADER " "window as specified in the ICCCM.\n" -msgstr "" -"ウィンドウ %s は ICCCM で指定されてたような WM_CLIENT_LEADER ウィンドウの代わ" -"りに自分自身で SM_CLIENT_ID を設定しています\n" +msgstr "ウィンドウ %s は ICCCM で指定されてたような WM_CLIENT_LEADER ウィンドウの代わりに自分自身で SM_CLIENT_ID を設定しています\n" #. We ignore mwm_has_resize_func because WM_NORMAL_HINTS is the #. * authoritative source for that info. Some apps such as mplayer or @@ -468,16 +405,13 @@ msgstr "" #. * leads to e.g. us not fullscreening their windows. Apps that set #. * MWM but not WM_NORMAL_HINTS are basically broken. We complain #. * about these apps but make them work. -#. +#. #: ../src/core/window.c:6225 #, c-format msgid "" -"Window %s sets an MWM hint indicating it isn't resizable, but sets min size %" -"d x %d and max size %d x %d; this doesn't make much sense.\n" -msgstr "" -"ウィンドウ %s はリサイズ可能ではない MWM ヒント指示を設定していますが、最小サ" -"イズ %d x %d と最大サイズ %d x %dも設定しています。これはあまり意味がありませ" -"ん\n" +"Window %s sets an MWM hint indicating it isn't resizable, but sets min size " +"%d x %d and max size %d x %d; this doesn't make much sense.\n" +msgstr "ウィンドウ %s はリサイズ可能ではない MWM ヒント指示を設定していますが、最小サイズ %d x %d と最大サイズ %d x %dも設定しています。これはあまり意味がありません\n" #: ../src/core/window-props.c:244 #, c-format @@ -513,8 +447,7 @@ msgstr "%s (他のユーザで)" #: ../src/core/window-props.c:1430 #, c-format msgid "Invalid WM_TRANSIENT_FOR window 0x%lx specified for %s.\n" -msgstr "" -"%2$s で指定したウィンドウ 0x%1$lx の WM_TRANSIENT_FOR が間違っています\n" +msgstr "%2$s で指定したウィンドウ 0x%1$lx の WM_TRANSIENT_FOR が間違っています\n" #: ../src/core/xprops.c:155 #, c-format @@ -524,12 +457,7 @@ msgid "" "and actually has type %s format %d n_items %d.\n" "This is most likely an application bug, not a window manager bug.\n" "The window has title=\"%s\" class=\"%s\" name=\"%s\"\n" -msgstr "" -"ウィンドウ 0x%1$lx には type %5$s format %6$d n_items %7$d のプロパティ\n" -"%2$s が指定されていますが、実際には type %3$s format %4$d であることを\n" -"期待されています。これは、ほとんどの場合、アプリケーションのバグであり、\n" -"ウィンドウマネージャのバグではありません。\n" -"ウィンドウの属性は title=\"%8$s\" class=\"%9$s\" name=\"%10$s\"です。\n" +msgstr "ウィンドウ 0x%1$lx には type %5$s format %6$d n_items %7$d のプロパティ\n%2$s が指定されていますが、実際には type %3$s format %4$d であることを\n期待されています。これは、ほとんどの場合、アプリケーションのバグであり、\nウィンドウマネージャのバグではありません。\nウィンドウの属性は title=\"%8$s\" class=\"%9$s\" name=\"%10$s\"です。\n" #: ../src/core/xprops.c:401 #, c-format @@ -539,10 +467,9 @@ msgstr "ウィンドウ 0x%2$lx 上のプロパティ %1$s は無効なUTF-8を� #: ../src/core/xprops.c:484 #, c-format msgid "" -"Property %s on window 0x%lx contained invalid UTF-8 for item %d in the list\n" -msgstr "" -"ウィンドウ 0x%2$lx 上のプロパティ %1$s はリスト内のアイテム %3$d で無効な " -"UTF-8を含んでいました\n" +"Property %s on window 0x%lx contained invalid UTF-8 for item %d in the " +"list\n" +msgstr "ウィンドウ 0x%2$lx 上のプロパティ %1$s はリスト内のアイテム %3$d で無効な UTF-8を含んでいました\n" #: ../src/include/all-keybindings.h:88 msgid "Switch to workspace 1" @@ -610,14 +537,11 @@ msgstr "下側のワークスペースへ切り替える" #: ../src/include/all-keybindings.h:150 msgid "Move between windows of an application, using a popup window" -msgstr "" -"ポップアップ・ウインドウを利用してアプリケーションのウィンドウの間を移動する" +msgstr "ポップアップ・ウインドウを利用してアプリケーションのウィンドウの間を移動する" #: ../src/include/all-keybindings.h:153 msgid "Move backward between windows of an application, using a popup window" -msgstr "" -"ポップアップ・ウインドウを利用して後方のアプリケーションのウィンドウへ移動す" -"る" +msgstr "ポップアップ・ウインドウを利用して後方のアプリケーションのウィンドウへ移動する" #: ../src/include/all-keybindings.h:157 msgid "Move between windows, using a popup window" @@ -633,8 +557,7 @@ msgstr "ポップアップ・ウィンドウを使ってパネルとデスクト #: ../src/include/all-keybindings.h:166 msgid "Move backward between panels and the desktop, using a popup window" -msgstr "" -"ポップアップ・ウィンドウを使ってパネルとデスクトップの間を後方に移動する" +msgstr "ポップアップ・ウィンドウを使ってパネルとデスクトップの間を後方に移動する" #: ../src/include/all-keybindings.h:171 msgid "Move between windows of an application immediately" @@ -798,8 +721,7 @@ msgstr "ウィンドウを下側のワークスペースへ移動する" #: ../src/include/all-keybindings.h:342 msgid "Raise window if it's covered by another window, otherwise lower it" -msgstr "" -"ウィンドウが他のウィンドウに隠れていれば前面に出し、さもなくば下にします" +msgstr "ウィンドウが他のウィンドウに隠れていれば前面に出し、さもなくば下にします" #: ../src/include/all-keybindings.h:344 msgid "Raise window above other windows" @@ -854,7 +776,8 @@ msgid "Move window to center of screen" msgstr "ウィンドウを画面の中央へ移動する" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:1 -msgid "(Not implemented) Navigation works in terms of applications not windows" +msgid "" +"(Not implemented) Navigation works in terms of applications not windows" msgstr "ウィンドウを利用しないアプリの動作をナビゲートする条件 (未実装) " #: ../src/marco.schemas.in.in.h:2 @@ -863,11 +786,7 @@ msgid "" "from the description will only be used if the titlebar_font_size option is " "set to 0. Also, this option is disabled if the titlebar_uses_desktop_font " "option is set to true." -msgstr "" -"ウィンドウのタイトルバーに表示するフォントを記述するフォント記述文字です。た" -"だし、ここで指定したフォント・サイズが使用されるのは、titlebar_font_size オプ" -"ションが 0 の場合だけです。また titlebar_uses_desktop_font オプションが TRUE " -"の場合でも、このオプションは無効になります。" +msgstr "ウィンドウのタイトルバーに表示するフォントを記述するフォント記述文字です。ただし、ここで指定したフォント・サイズが使用されるのは、titlebar_font_size オプションが 0 の場合だけです。また titlebar_uses_desktop_font オプションが TRUE の場合でも、このオプションは無効になります。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:3 msgid "Action on title bar double-click" @@ -894,13 +813,7 @@ msgid "" "silently ignored so that buttons can be added in future marco versions " "without breaking older versions. A special spacer tag can be used to insert " "some space between two adjacent buttons." -msgstr "" -"タイトル・バーのボタンの位置を指定します。ここで指定する値は \"menu:minimize," -"maximize,spacer,close\" のような文字列にしてください; コロンでウィンドウの右" -"上隅と左上隅を分割し、ボタン名はコンマで区切ります。ボタンを重複させることは" -"できません。不明なボタン名は単に無視されるだけなので、marco の将来のバー" -"ジョンでも利用できます。spacer というタグはボタンとボタンの間に挿入する空白を" -"意味します。" +msgstr "タイトル・バーのボタンの位置を指定します。ここで指定する値は \"menu:minimize,maximize,spacer,close\" のような文字列にしてください; コロンでウィンドウの右上隅と左上隅を分割し、ボタン名はコンマで区切ります。ボタンを重複させることはできません。不明なボタン名は単に無視されるだけなので、marco の将来のバージョンでも利用できます。spacer というタグはボタンとボタンの間に挿入する空白を意味します。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:8 msgid "Automatically raises the focused window" @@ -911,14 +824,9 @@ msgid "" "Clicking a window while holding down this modifier key will move the window " "(left click), resize the window (middle click), or show the window menu " "(right click). The middle and right click operations may be swapped using " -"the \"resize_with_right_button\" key. Modifier is expressed as \"<Alt>" -"\" or \"<Super>\" for example." -msgstr "" -"この修飾キーを押したままの状態でウィンドウをクリックすると、ウィンドウを移動" -"させたり (左クリック)、ウィンドウ・サイズを変更したり (中クリック)、ウィンド" -"ウ・メニューを表示させたり(右クリック)することができます。中クリックと右ク" -"リックの操作は \"resize_with_right_button\" キーを使えば交換できます。修飾" -"キーは、例えば、\"<Alt>\" や \"<Super>\" のように表されます。" +"the \"resize_with_right_button\" key. Modifier is expressed as " +"\"<Alt>\" or \"<Super>\" for example." +msgstr "この修飾キーを押したままの状態でウィンドウをクリックすると、ウィンドウを移動させたり (左クリック)、ウィンドウ・サイズを変更したり (中クリック)、ウィンドウ・メニューを表示させたり(右クリック)することができます。中クリックと右クリックの操作は \"resize_with_right_button\" キーを使えば交換できます。修飾キーは、例えば、\"<Alt>\" や \"<Super>\" のように表されます。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:10 msgid "Commands to run in response to keybindings" @@ -948,15 +856,11 @@ msgstr "Marco が合成マネージャになれるかどうかです。" msgid "" "Determines whether applications or the system can generate audible 'beeps'; " "may be used in conjunction with 'visual bell' to allow silent 'beeps'." -msgstr "" -"アプリケーションもしくはシステムが聴覚的な 'ビープ' 音を生成できるか決定しま" -"す; これは、無音の 'ビープ' を許可する '視覚的なベル' と共に用いられます。" +msgstr "アプリケーションもしくはシステムが聴覚的な 'ビープ' 音を生成できるか決定します; これは、無音の 'ビープ' を許可する '視覚的なベル' と共に用いられます。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:17 msgid "Disable misfeatures that are required by old or broken applications" -msgstr "" -"古いあるいは仕様に準拠していないアプリケーションが要求する不要な機能を無効に" -"する" +msgstr "古いあるいは仕様に準拠していないアプリケーションが要求する不要な機能を無効にする" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:18 msgid "Enable Visual Bell" @@ -968,20 +872,13 @@ msgid "" "the focused window will be automatically raised after a delay specified by " "the auto_raise_delay key. This is not related to clicking on a window to " "raise it, nor to entering a window during drag-and-drop." -msgstr "" -"この値が TRUE でかつフォーカス・モードが \"sloppy\" または \"mouse\" の場合、" -"フォーカスを取得したウィンドウは auto_raise_delay キーに指定した時間が経過し" -"た後に自動的に前面に表示されます。これはウィンドウをクリックして前面に表示す" -"る場合とは関係はなく、ドラッグ・アンド・ドロップ中にポインタがウィンドウ内に" -"入った場合とも関係はありません。" +msgstr "この値が TRUE でかつフォーカス・モードが \"sloppy\" または \"mouse\" の場合、フォーカスを取得したウィンドウは auto_raise_delay キーに指定した時間が経過した後に自動的に前面に表示されます。これはウィンドウをクリックして前面に表示する場合とは関係はなく、ドラッグ・アンド・ドロップ中にポインタがウィンドウ内に入った場合とも関係はありません。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:20 msgid "" "If true, ignore the titlebar_font option, and use the standard application " "font for window titles." -msgstr "" -"この値が True の場合、titlebar_font オプションを無視してウィンドウ・タイトル" -"に標準的なアプリケーション・フォントを使用します。" +msgstr "この値が True の場合、titlebar_font オプションを無視してウィンドウ・タイトルに標準的なアプリケーション・フォントを使用します。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:21 msgid "" @@ -990,31 +887,18 @@ msgid "" "usability for many users, but may allow legacy applications to continue " "working, and may also be a useful tradeoff for terminal servers. However, " "the wireframe feature is disabled when accessibility is on." -msgstr "" -"この値が TRUE の場合、Marco はワイヤフレームを使ったり、アニメーションをし" -"なくなったりするなど、ユーザへのフィードバックが少なくなり、\"直感的な操作\" " -"という点でもその操作性が落ちます。これは多くのユーザにとってユーザビリティの" -"重大な低下につながりますが、そうしないと操作に困るような旧式のアプリケーショ" -"ンやターミナル・サーバもうまく使えるようになります。しかしながら、アクセシビ" -"リティの機能が有効な場合はワイヤフレームの機能は無効になります。" +msgstr "この値が TRUE の場合、Marco はワイヤフレームを使ったり、アニメーションをしなくなったりするなど、ユーザへのフィードバックが少なくなり、\"直感的な操作\" という点でもその操作性が落ちます。これは多くのユーザにとってユーザビリティの重大な低下につながりますが、そうしないと操作に困るような旧式のアプリケーションやターミナル・サーバもうまく使えるようになります。しかしながら、アクセシビリティの機能が有効な場合はワイヤフレームの機能は無効になります。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:22 msgid "" -"If true, then Marco works in terms of applications rather than windows. " -"The concept is a bit abstract, but in general an application-based setup is " -"more like the Mac and less like Windows. When you focus a window in " -"application-based mode, all the windows in the application will be raised. " -"Also, in application-based mode, focus clicks are not passed through to " -"windows in other applications. Application-based mode is, however, largely " +"If true, then Marco works in terms of applications rather than windows. The " +"concept is a bit abstract, but in general an application-based setup is more" +" like the Mac and less like Windows. When you focus a window in application-" +"based mode, all the windows in the application will be raised. Also, in " +"application-based mode, focus clicks are not passed through to windows in " +"other applications. Application-based mode is, however, largely " "unimplemented at the moment." -msgstr "" -"この値が TRUE の場合、Marco の動作はウィンドウではなくアプリケーションに依" -"存します。この概念はやや抽象的ですが、一般的にアプリケーション固定モードは " -"Apple の MacOS に近く、Microsoft Windows にはあまり似ていません。アプリケー" -"ション固定モードでウィンドウがフォーカスされると、アプリケーションのすべての" -"ウィンドウが手前に表示されます。また、アプリケーション固定モードでは、フォー" -"カス・クリックが他のアプリケーションのウィンドウに渡されることはありません。" -"しかしながら、アプリケーション固定モードは現在のところ大部分が未実装です。" +msgstr "この値が TRUE の場合、Marco の動作はウィンドウではなくアプリケーションに依存します。この概念はやや抽象的ですが、一般的にアプリケーション固定モードは Apple の MacOS に近く、Microsoft Windows にはあまり似ていません。アプリケーション固定モードでウィンドウがフォーカスされると、アプリケーションのすべてのウィンドウが手前に表示されます。また、アプリケーション固定モードでは、フォーカス・クリックが他のアプリケーションのウィンドウに渡されることはありません。しかしながら、アプリケーション固定モードは現在のところ大部分が未実装です。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:23 msgid "If true, trade off usability for less resource usage" @@ -1037,10 +921,7 @@ msgid "" "Number of workspaces. Must be more than zero, and has a fixed maximum to " "prevent making the desktop unusable by accidentally asking for too many " "workspaces." -msgstr "" -"ワークスペースの数です。ワークスペースの数を 0にしないでください。そしてたく" -"さんのワークスペース要求してデスクトップを誤って破損するのを防ぐために、最大" -"値は固定になっています。" +msgstr "ワークスペースの数です。ワークスペースの数を 0にしないでください。そしてたくさんのワークスペース要求してデスクトップを誤って破損するのを防ぐために、最大値は固定になっています。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:28 msgid "Run a defined command" @@ -1049,52 +930,31 @@ msgstr "実行するコマンド" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:29 msgid "" "Set this to true to resize with the right button and show a menu with the " -"middle button while holding down the key given in \"mouse_button_modifier\"; " -"set it to false to make it work the opposite way around." -msgstr "" -"これを TRUE に設定すると、\"mouse_button_modifier\" で設定したキーを押しなが" -"ら右のボタンでサイズ変更し、真ん中のボタンでメニューを表示します。" +"middle button while holding down the key given in \"mouse_button_modifier\";" +" set it to false to make it work the opposite way around." +msgstr "これを TRUE に設定すると、\"mouse_button_modifier\" で設定したキーを押しながら右のボタンでサイズ変更し、真ん中のボタンでメニューを表示します。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:30 msgid "" "Setting this option to false can lead to buggy behavior, so users are " -"strongly discouraged from changing it from the default of true. Many actions " -"(e.g. clicking in the client area, moving or resizing the window) normally " +"strongly discouraged from changing it from the default of true. Many actions" +" (e.g. clicking in the client area, moving or resizing the window) normally " "raise the window as a side-effect. Setting this option to false, which is " "strongly discouraged, will decouple raising from other user actions, and " -"ignore raise requests generated by applications. See http://bugzilla.mate." -"org/show_bug.cgi?id=445447#c6. Even when this option is false, windows can " -"still be raised by an alt-left-click anywhere on the window, a normal click " -"on the window decorations, or by special messages from pagers, such as " -"activation requests from tasklist applets. This option is currently disabled " -"in click-to-focus mode. Note that the list of ways to raise windows when " -"raise_on_click is false does not include programmatic requests from " -"applications to raise windows; such requests will be ignored regardless of " -"the reason for the request. If you are an application developer and have a " -"user complaining that your application does not work with this setting " -"disabled, tell them it is _their_ fault for breaking their window manager " -"and that they need to change this option back to true or live with the \"bug" -"\" they requested." +"ignore raise requests generated by applications. See " +"http://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=445447#c6. Even when this option " +"is false, windows can still be raised by an alt-left-click anywhere on the " +"window, a normal click on the window decorations, or by special messages " +"from pagers, such as activation requests from tasklist applets. This option " +"is currently disabled in click-to-focus mode. Note that the list of ways to " +"raise windows when raise_on_click is false does not include programmatic " +"requests from applications to raise windows; such requests will be ignored " +"regardless of the reason for the request. If you are an application " +"developer and have a user complaining that your application does not work " +"with this setting disabled, tell them it is _their_ fault for breaking their" +" window manager and that they need to change this option back to true or " +"live with the \"bug\" they requested." msgstr "" -" このオプションを FALSE にするとバグだらけの動作になることがあります。デフォ" -"ルトの TRUE から変更しないことを強く推奨します。多くの動作 (クライアントの領" -"域でクリックしたり、ウインドウを移動したり大きさを変更したり、など) におい" -"て、通常は副作用としてウィンドウが前面に出てきます。このオプションを FALSE に" -"設定しないことを強く推奨しますが、FALSE にすることによって、他の操作とウィン" -"ドウを前面に出す動作が分離されます。そして、アプリケーションによってウィンド" -"ウを前面に出すリクエストが来ても無視されます。http://bugzilla.gnome.org/" -"show_bug.cgi?id=445447#c6 をご覧ください。このオプションが FALSE であっても、" -"ウィンドウ中の任意の場所でのALT + 左クリック、ウィンドウの装飾での通常のク" -"リック、タスクリスト・アプレットからのアクティベーション・リクエストといった" -"ページャからの特別なメッセージによって前面に出すことができます。このオプショ" -"ンは click-to-focus モードでは現在、無効になっています。raise_on_click が " -"FALSE の時にウィンドウを前面に出すこれらの方法には、アプリケーションからウィ" -"ンドウの前面への移動をプログラム中で要求することは含まれていません。そのよう" -"な要求は要求の理由を問わず無視されます。もしアプリケーションの開発者であれ" -"ば、この設定を無効にすることでうまく動作しないとユーザが不満を延べたのであれ" -"ば、それはウィンドウ・マネージャを壊すように設定した「ユーザの」責任であると" -"伝え、このオプションを TRUE にすべきと言ってあげてください。あるいは、ユーザ" -"の要求による「バグ」とつきあって生きていくよう言ってあげてください。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:31 msgid "" @@ -1102,11 +962,7 @@ msgid "" "manager misfeatures. This option puts Marco in a rigorously correct mode, " "which gives a more consistent user interface, provided one does not need to " "run any misbehaving applications." -msgstr "" -"いくつかのアプリケーションではウィンドウ・マネージャの間違った動きや機能の結" -"果、仕様を無視します。このオプションは Marco を厳格に正しいモードにし、さ" -"らに一貫したユーザ・インタフェースを提供することで、何かおかしな動きをするア" -"プリケーションを実行することがないようにします。" +msgstr "いくつかのアプリケーションではウィンドウ・マネージャの間違った動きや機能の結果、仕様を無視します。このオプションは Marco を厳格に正しいモードにし、さらに一貫したユーザ・インタフェースを提供することで、何かおかしな動きをするアプリケーションを実行することがないようにします。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:32 msgid "System Bell is Audible" @@ -1114,64 +970,44 @@ msgstr "システム・ベルの聴覚性" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:33 msgid "" -"Tells Marco how to implement the visual indication that the system bell " -"or another application 'bell' indicator has been rung. Currently there are " -"two valid values, \"fullscreen\", which causes a fullscreen white-black " -"flash, and \"frame_flash\" which causes the titlebar of the application " -"which sent the bell signal to flash. If the application which sent the bell " -"is unknown (as is usually the case for the default \"system beep\"), the " -"currently focused window's titlebar is flashed." -msgstr "" -"システムベルや他のアプリケーションの 'ベル' 表示が鳴らされたことを視覚的に通" -"知する実装の方法を marco に通知します。現在、2つの方法が有効です。" -"\"fullscree\" は全画面を白黒で点滅させます。\"frame_flas\" はベルのシグナルを" -"通知したアプリケーションのタイトルバーを点滅させます。どのアプリケーションが" -"ベルのシグナルを鳴らしたのか分からないとき (デフォルトの \"システムビープ\" " -"ではよくあるケースです) は、その時点でフォーカスされているウィンドウのタイト" -"ルバーを点滅させます。" +"Tells Marco how to implement the visual indication that the system bell or " +"another application 'bell' indicator has been rung. Currently there are two " +"valid values, \"fullscreen\", which causes a fullscreen white-black flash, " +"and \"frame_flash\" which causes the titlebar of the application which sent " +"the bell signal to flash. If the application which sent the bell is unknown " +"(as is usually the case for the default \"system beep\"), the currently " +"focused window's titlebar is flashed." +msgstr "システムベルや他のアプリケーションの 'ベル' 表示が鳴らされたことを視覚的に通知する実装の方法を marco に通知します。現在、2つの方法が有効です。\"fullscree\" は全画面を白黒で点滅させます。\"frame_flas\" はベルのシグナルを通知したアプリケーションのタイトルバーを点滅させます。どのアプリケーションがベルのシグナルを鳴らしたのか分からないとき (デフォルトの \"システムビープ\" ではよくあるケースです) は、その時点でフォーカスされているウィンドウのタイトルバーを点滅させます。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:34 msgid "" "The /apps/marco/global_keybindings/run_command_N keys define keybindings " -"that correspond to these commands. Pressing the keybinding for run_command_N " -"will execute command_N." -msgstr "" -"/apps/marco/global_keybindings/runs_command_N キーは、これらのコマンドに対" -"応するキーバインドを定義します。run_command_N のキーバインドを押すとcommand_N" -"が実行されます。" +"that correspond to these commands. Pressing the keybinding for run_command_N" +" will execute command_N." +msgstr "/apps/marco/global_keybindings/runs_command_N キーは、これらのコマンドに対応するキーバインドを定義します。run_command_N のキーバインドを押すとcommand_Nが実行されます。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:35 msgid "" "The /apps/marco/global_keybindings/run_command_screenshot key defines a " "keybinding which causes the command specified by this setting to be invoked." -msgstr "" -"/apps/marco/global_keybindings/runs_command_screenshot キーは。この設定で" -"実行するよう指定されたコマンドに対応するキーバインドを定義します。" +msgstr "/apps/marco/global_keybindings/runs_command_screenshot キーは。この設定で実行するよう指定されたコマンドに対応するキーバインドを定義します。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:36 msgid "" -"The /apps/marco/global_keybindings/run_command_window_screenshot key " -"defines a keybinding which causes the command specified by this setting to " -"be invoked." -msgstr "" -"/apps/marco/global_keybindings/runs_command_window_screenshot キーは、この" -"設定で実行するよう指定されたコマンドに対応するキーバインドを定義します。" +"The /apps/marco/global_keybindings/run_command_window_screenshot key defines" +" a keybinding which causes the command specified by this setting to be " +"invoked." +msgstr "/apps/marco/global_keybindings/runs_command_window_screenshot キーは、この設定で実行するよう指定されたコマンドに対応するキーバインドを定義します。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:37 msgid "" -"The keybinding that runs the correspondingly-numbered command in /apps/" -"marco/keybinding_commands The format looks like \"<Control>a\" or " -"\"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows " +"The keybinding that runs the correspondingly-numbered command in " +"/apps/marco/keybinding_commands The format looks like \"<Control>a\" " +"or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows " "lower or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and " "\"<Ctrl>\". If you set the option to the special string \"disabled\", " "then there will be no keybinding for this action." -msgstr "" -"/apps/marco/keybinding_commands に対応する数字のコマンドを実行するキーバイ" -"ンドを指定します。フォーマットは \"<Control>a\" や \"<Shift><" -"Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。" -"そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な" -"文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなく" -"なります。" +msgstr "/apps/marco/keybinding_commands に対応する数字のコマンドを実行するキーバインドを指定します。フォーマットは \"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:38 msgid "The name of a workspace." @@ -1191,24 +1027,16 @@ msgstr "テーマはウィンドウの境界やタイトルバーなどの外観 msgid "" "The time delay before raising a window if auto_raise is set to true. The " "delay is given in thousandths of a second." -msgstr "" -"auto_raiseがtrueに設定されている場合に、ウィンドウを手前に表示するまでの遅延" -"時間を指定します。この遅延は1000分の1秒単位で指定します" +msgstr "auto_raiseがtrueに設定されている場合に、ウィンドウを手前に表示するまでの遅延時間を指定します。この遅延は1000分の1秒単位で指定します" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:42 msgid "" "The window focus mode indicates how windows are activated. It has three " "possible values; \"click\" means windows must be clicked in order to focus " -"them, \"sloppy\" means windows are focused when the mouse enters the window, " -"and \"mouse\" means windows are focused when the mouse enters the window and " -"unfocused when the mouse leaves the window." -msgstr "" -"ウィンドウフォーカスモードはウィンドウがどのようにアクティブにされるかを示し" -"ます。設定可能な値は3つあり、\"click\"はフォーカスするためにクリックする必要" -"があることを意味します。\"sloppy\"はマウスがウィンドウ内に入る時ウィンドウが" -"フォーカスされることを意味し、\"mouse\"はマウスがウィンドウ内に入る時にウィン" -"ドウがフォーカスされ、マウスがウィンドウから出る時にフォーカスが解除されるこ" -"とを意味します" +"them, \"sloppy\" means windows are focused when the mouse enters the window," +" and \"mouse\" means windows are focused when the mouse enters the window " +"and unfocused when the mouse leaves the window." +msgstr "ウィンドウフォーカスモードはウィンドウがどのようにアクティブにされるかを示します。設定可能な値は3つあり、\"click\"はフォーカスするためにクリックする必要があることを意味します。\"sloppy\"はマウスがウィンドウ内に入る時ウィンドウがフォーカスされることを意味し、\"mouse\"はマウスがウィンドウ内に入る時にウィンドウがフォーカスされ、マウスがウィンドウから出る時にフォーカスが解除されることを意味します" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:43 msgid "The window screenshot command" @@ -1220,19 +1048,11 @@ msgid "" "Current valid options are 'toggle_shade', which will shade/unshade the " "window, 'toggle_maximize' which will maximize/unmaximize the window, " "'toggle_maximize_horizontally' and 'toggle_maximize_vertically' which will " -"maximize/unmaximize the window in that direction only, 'minimize' which will " -"minimize the window, 'shade' which will roll the window up, 'menu' which " +"maximize/unmaximize the window in that direction only, 'minimize' which will" +" minimize the window, 'shade' which will roll the window up, 'menu' which " "will display the window menu, 'lower' which will put the window behind all " "the others, and 'none' which will not do anything." -msgstr "" -"このオプションでタイトル・バーをダブル・クリックした際の効果を指定します。指" -"定可能なオプション: 'toggle_shade' (ウィンドウの巻き上げ状態を切り替え" -"る)、'toggle_maximize' (ウィンドウを最大化/最小化を切り換え" -"る)、'toggle_maximize_horizontally' (水平方向にのみウィンドウの最大化/最小化" -"を切り替える)、'toggle_maximize_vertically' (垂直方向にのみウィンドウの最大" -"化/最小化を切り替える)、'minimize' (ウィンドウを最小化する)、'shade' (ウィン" -"ドウを巻き上げる)、'menu' (ウィンドウ・メニューを表示する)、'lower' (ウィンド" -"ウを一番後ろに回す)、'none' (何もしない)" +msgstr "このオプションでタイトル・バーをダブル・クリックした際の効果を指定します。指定可能なオプション: 'toggle_shade' (ウィンドウの巻き上げ状態を切り替える)、'toggle_maximize' (ウィンドウを最大化/最小化を切り換える)、'toggle_maximize_horizontally' (水平方向にのみウィンドウの最大化/最小化を切り替える)、'toggle_maximize_vertically' (垂直方向にのみウィンドウの最大化/最小化を切り替える)、'minimize' (ウィンドウを最小化する)、'shade' (ウィンドウを巻き上げる)、'menu' (ウィンドウ・メニューを表示する)、'lower' (ウィンドウを一番後ろに回す)、'none' (何もしない)" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:45 msgid "" @@ -1240,19 +1060,11 @@ msgid "" "Current valid options are 'toggle_shade', which will shade/unshade the " "window, 'toggle_maximize' which will maximize/unmaximize the window, " "'toggle_maximize_horizontally' and 'toggle_maximize_vertically' which will " -"maximize/unmaximize the window in that direction only, 'minimize' which will " -"minimize the window, 'shade' which will roll the window up, 'menu' which " +"maximize/unmaximize the window in that direction only, 'minimize' which will" +" minimize the window, 'shade' which will roll the window up, 'menu' which " "will display the window menu, 'lower' which will put the window behind all " "the others, and 'none' which will not do anything." -msgstr "" -"このオプションでタイトル・バーを中クリックした際の効果を指定します。指定可能" -"なオプション: 'toggle_shade' (ウィンドウの巻き上げ状態を切り替え" -"る)、'toggle_maximize' (ウィンドウを最大化/最小化を切り換え" -"る)、'toggle_maximize_horizontally' (水平方向にのみウィンドウの最大化/最小化" -"を切り替える)、'toggle_maximize_vertically' (垂直方向にのみウィンドウの最大" -"化/最小化を切り替える)、'minimize' (ウィンドウを最小化する)、'shade' (ウィン" -"ドウを巻き上げる)、'menu' (ウィンドウ・メニューを表示する)、'lower' (ウィンド" -"ウを一番後ろに回す)、'none' (何もしない)" +msgstr "このオプションでタイトル・バーを中クリックした際の効果を指定します。指定可能なオプション: 'toggle_shade' (ウィンドウの巻き上げ状態を切り替える)、'toggle_maximize' (ウィンドウを最大化/最小化を切り換える)、'toggle_maximize_horizontally' (水平方向にのみウィンドウの最大化/最小化を切り替える)、'toggle_maximize_vertically' (垂直方向にのみウィンドウの最大化/最小化を切り替える)、'minimize' (ウィンドウを最小化する)、'shade' (ウィンドウを巻き上げる)、'menu' (ウィンドウ・メニューを表示する)、'lower' (ウィンドウを一番後ろに回す)、'none' (何もしない)" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:46 msgid "" @@ -1260,41 +1072,26 @@ msgid "" "Current valid options are 'toggle_shade', which will shade/unshade the " "window, 'toggle_maximize' which will maximize/unmaximize the window, " "'toggle_maximize_horizontally' and 'toggle_maximize_vertically' which will " -"maximize/unmaximize the window in that direction only, 'minimize' which will " -"minimize the window, 'shade' which will roll the window up, 'menu' which " +"maximize/unmaximize the window in that direction only, 'minimize' which will" +" minimize the window, 'shade' which will roll the window up, 'menu' which " "will display the window menu, 'lower' which will put the window behind all " "the others, and 'none' which will not do anything." -msgstr "" -"このオプションでタイトル・バーを右クリックした際の効果を指定します。指定可能" -"なオプション: 'toggle_shade' (ウィンドウの巻き上げ状態を切り替え" -"る)、'toggle_maximize' (ウィンドウを最大化/最小化を切り換え" -"る)、'toggle_maximize_horizontally' (水平方向にのみウィンドウの最大化/最小化" -"を切り替える)、'toggle_maximize_vertically' (垂直方向にのみウィンドウの最大" -"化/最小化を切り替える)、'minimize' (ウィンドウを最小化する)、'shade' (ウィン" -"ドウを巻き上げる)、'menu' (ウィンドウ・メニューを表示する)、'lower' (ウィンド" -"ウを一番後ろに回す)、'none' (何もしない)" +msgstr "このオプションでタイトル・バーを右クリックした際の効果を指定します。指定可能なオプション: 'toggle_shade' (ウィンドウの巻き上げ状態を切り替える)、'toggle_maximize' (ウィンドウを最大化/最小化を切り換える)、'toggle_maximize_horizontally' (水平方向にのみウィンドウの最大化/最小化を切り替える)、'toggle_maximize_vertically' (垂直方向にのみウィンドウの最大化/最小化を切り替える)、'minimize' (ウィンドウを最小化する)、'shade' (ウィンドウを巻き上げる)、'menu' (ウィンドウ・メニューを表示する)、'lower' (ウィンドウを一番後ろに回す)、'none' (何もしない)" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:47 msgid "" "This option provides additional control over how newly created windows get " -"focus. It has two possible values; \"smart\" applies the user's normal focus " -"mode, and \"strict\" results in windows started from a terminal not being " +"focus. It has two possible values; \"smart\" applies the user's normal focus" +" mode, and \"strict\" results in windows started from a terminal not being " "given focus." -msgstr "" -"このオプションを使い、新しく生成したウィンドウに対して、どのようにフォーカス" -"を与えるかを制御します。設定可能なオプション: \"smart\" (ユーザが定義した" -"フォーカス・モードを適用します)、\"strict\" (端末から起動したアプリのウィンド" -"ウにはフォーカスを与えないようにします)" +msgstr "このオプションを使い、新しく生成したウィンドウに対して、どのようにフォーカスを与えるかを制御します。設定可能なオプション: \"smart\" (ユーザが定義したフォーカス・モードを適用します)、\"strict\" (端末から起動したアプリのウィンドウにはフォーカスを与えないようにします)" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:48 msgid "" "Turns on a visual indication when an application or the system issues a " "'bell' or 'beep'; useful for the hard-of-hearing and for use in noisy " "environments." -msgstr "" -"アプリケーションもしくはシステムが 'ベル' や 'ビープ' を鳴らしたときに、視覚" -"的に通知するようにします。難聴のユーザや騒々しい環境で作業するユーザには便利" -"です。" +msgstr "アプリケーションもしくはシステムが 'ベル' や 'ビープ' を鳴らしたときに、視覚的に通知するようにします。難聴のユーザや騒々しい環境で作業するユーザには便利です。" #: ../src/marco.schemas.in.in.h:49 msgid "Use standard system font in window titles" @@ -1325,148 +1122,148 @@ msgstr "ウィンドウ・タイトルのフォント" msgid "Usage: %s\n" msgstr "用法: %s\n" -#: ../src/ui/frames.c:1118 +#: ../src/ui/frames.c:1124 msgid "Close Window" msgstr "ウィンドウを閉じます" -#: ../src/ui/frames.c:1121 +#: ../src/ui/frames.c:1127 msgid "Window Menu" msgstr "ウィンドウ・メニューを表示します" -#: ../src/ui/frames.c:1124 +#: ../src/ui/frames.c:1130 msgid "Minimize Window" msgstr "ウィンドウを最小化します" -#: ../src/ui/frames.c:1127 +#: ../src/ui/frames.c:1133 msgid "Maximize Window" msgstr "ウィンドウを最大化します" -#: ../src/ui/frames.c:1130 +#: ../src/ui/frames.c:1136 msgid "Restore Window" msgstr "ウィンドウを復帰する" -#: ../src/ui/frames.c:1133 +#: ../src/ui/frames.c:1139 msgid "Roll Up Window" msgstr "ウィンドウを巻き上げます" -#: ../src/ui/frames.c:1136 +#: ../src/ui/frames.c:1142 msgid "Unroll Window" msgstr "ウィンドウの巻き上げを解除します" -#: ../src/ui/frames.c:1139 +#: ../src/ui/frames.c:1145 msgid "Keep Window On Top" msgstr "ウィンドウを最前面に維持します" -#: ../src/ui/frames.c:1142 +#: ../src/ui/frames.c:1148 msgid "Remove Window From Top" msgstr "ウィンドウを最前面の維持から解除します" -#: ../src/ui/frames.c:1145 +#: ../src/ui/frames.c:1151 msgid "Always On Visible Workspace" msgstr "すべてのワークスペースに配置します" -#: ../src/ui/frames.c:1148 +#: ../src/ui/frames.c:1154 msgid "Put Window On Only One Workspace" msgstr "現在のワークスペースにのみ配置します" #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:70 +#: ../src/ui/menu.c:65 msgid "Mi_nimize" msgstr "最小化(_N)" #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:72 +#: ../src/ui/menu.c:67 msgid "Ma_ximize" msgstr "最大化(_X)" #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:74 +#: ../src/ui/menu.c:69 msgid "Unma_ximize" msgstr "元のサイズに戻す(_X)" #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:76 +#: ../src/ui/menu.c:71 msgid "Roll _Up" msgstr "巻き上げる(_U)" #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:78 +#: ../src/ui/menu.c:73 msgid "_Unroll" msgstr "展開する(_U)" #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:80 +#: ../src/ui/menu.c:75 msgid "_Move" msgstr "移動(_M)" #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:82 +#: ../src/ui/menu.c:77 msgid "_Resize" msgstr "サイズの変更(_R)" #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:84 +#: ../src/ui/menu.c:79 msgid "Move Titlebar On_screen" msgstr "画面上でタイトルバーを移動する(_S)" #. separator #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:87 ../src/ui/menu.c:89 +#: ../src/ui/menu.c:82 ../src/ui/menu.c:84 msgid "Always on _Top" msgstr "最前面へ(_T)" #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:91 +#: ../src/ui/menu.c:86 msgid "_Always on Visible Workspace" msgstr "すべてのワークスペースに配置する(_A)" #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:93 +#: ../src/ui/menu.c:88 msgid "_Only on This Workspace" msgstr "現在のワークスペースのみ(_O)" #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:95 +#: ../src/ui/menu.c:90 msgid "Move to Workspace _Left" msgstr "左側のワークスペースへ移動する(_L)" #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:97 +#: ../src/ui/menu.c:92 msgid "Move to Workspace R_ight" msgstr "右側のワークスペースへ移動する(_I)" #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:99 +#: ../src/ui/menu.c:94 msgid "Move to Workspace _Up" msgstr "上側のワークスペースへ移動する(_U)" #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:101 +#: ../src/ui/menu.c:96 msgid "Move to Workspace _Down" msgstr "下側のワークスペースへ移動する(_D)" #. separator #. Translators: Translate this string the same way as you do in libwnck! -#: ../src/ui/menu.c:105 +#: ../src/ui/menu.c:100 msgid "_Close" msgstr "閉じる(_C)" -#: ../src/ui/menu.c:203 +#: ../src/ui/menu.c:197 #, c-format msgid "Workspace %d%n" msgstr "ワークスペース %d%n" -#: ../src/ui/menu.c:213 +#: ../src/ui/menu.c:207 #, c-format msgid "Workspace 1_0" msgstr "ワークスペース 1_0" -#: ../src/ui/menu.c:215 +#: ../src/ui/menu.c:209 #, c-format msgid "Workspace %s%d" msgstr "ワークスペース %s%d" -#: ../src/ui/menu.c:395 +#: ../src/ui/menu.c:387 msgid "Move to Another _Workspace" msgstr "別のワークスペースへ移動する(_W)" @@ -1474,7 +1271,7 @@ msgstr "別のワークスペースへ移動する(_W)" #. * that use the shift key. If the text on this key isn't typically #. * translated on keyboards used for your language, don't translate #. * this. -#. +#. #: ../src/ui/metaaccellabel.c:104 msgid "Shift" msgstr "Shift" @@ -1483,7 +1280,7 @@ msgstr "Shift" #. * that use the control key. If the text on this key isn't typically #. * translated on keyboards used for your language, don't translate #. * this. -#. +#. #: ../src/ui/metaaccellabel.c:110 msgid "Ctrl" msgstr "Ctrl" @@ -1492,7 +1289,7 @@ msgstr "Ctrl" #. * that use the alt key. If the text on this key isn't typically #. * translated on keyboards used for your language, don't translate #. * this. -#. +#. #: ../src/ui/metaaccellabel.c:116 msgid "Alt" msgstr "Alt" @@ -1501,7 +1298,7 @@ msgstr "Alt" #. * that use the meta key. If the text on this key isn't typically #. * translated on keyboards used for your language, don't translate #. * this. -#. +#. #: ../src/ui/metaaccellabel.c:122 msgid "Meta" msgstr "Meta" @@ -1510,7 +1307,7 @@ msgstr "Meta" #. * that use the super key. If the text on this key isn't typically #. * translated on keyboards used for your language, don't translate #. * this. -#. +#. #: ../src/ui/metaaccellabel.c:128 msgid "Super" msgstr "Super" @@ -1519,7 +1316,7 @@ msgstr "Super" #. * that use the hyper key. If the text on this key isn't typically #. * translated on keyboards used for your language, don't translate #. * this. -#. +#. #: ../src/ui/metaaccellabel.c:134 msgid "Hyper" msgstr "Hyper" @@ -1528,7 +1325,7 @@ msgstr "Hyper" #. * that use the mod2 key. If the text on this key isn't typically #. * translated on keyboards used for your language, don't translate #. * this. -#. +#. #: ../src/ui/metaaccellabel.c:140 msgid "Mod2" msgstr "Mod2" @@ -1537,7 +1334,7 @@ msgstr "Mod2" #. * that use the mod3 key. If the text on this key isn't typically #. * translated on keyboards used for your language, don't translate #. * this. -#. +#. #: ../src/ui/metaaccellabel.c:146 msgid "Mod3" msgstr "Mod3" @@ -1546,7 +1343,7 @@ msgstr "Mod3" #. * that use the mod4 key. If the text on this key isn't typically #. * translated on keyboards used for your language, don't translate #. * this. -#. +#. #: ../src/ui/metaaccellabel.c:152 msgid "Mod4" msgstr "Mod4" @@ -1555,651 +1352,600 @@ msgstr "Mod4" #. * that use the mod5 key. If the text on this key isn't typically #. * translated on keyboards used for your language, don't translate #. * this. -#. +#. #: ../src/ui/metaaccellabel.c:158 msgid "Mod5" msgstr "Mod5" #. Translators: This represents the size of a window. The first number is #. * the width of the window and the second is the height. -#. +#. #: ../src/ui/resizepopup.c:113 #, c-format msgid "%d x %d" msgstr "%d x %d" -#: ../src/ui/theme.c:254 +#: ../src/ui/theme.c:255 msgid "top" msgstr "上" -#: ../src/ui/theme.c:256 +#: ../src/ui/theme.c:257 msgid "bottom" msgstr "下" -#: ../src/ui/theme.c:258 +#: ../src/ui/theme.c:259 msgid "left" msgstr "左" -#: ../src/ui/theme.c:260 +#: ../src/ui/theme.c:261 msgid "right" msgstr "右" -#: ../src/ui/theme.c:287 +#: ../src/ui/theme.c:288 #, c-format msgid "frame geometry does not specify \"%s\" dimension" msgstr "フレームジオメトリは \"%s\" のサイズを指定しません" -#: ../src/ui/theme.c:306 +#: ../src/ui/theme.c:307 #, c-format msgid "frame geometry does not specify dimension \"%s\" for border \"%s\"" msgstr "境界 \"%2$s\" 用のフレームジオメトリは大きさ \"%1$s\" を指定しません" -#: ../src/ui/theme.c:343 +#: ../src/ui/theme.c:344 #, c-format msgid "Button aspect ratio %g is not reasonable" msgstr "ボタンのアスペクト比 %g は妥当ではありません" -#: ../src/ui/theme.c:355 +#: ../src/ui/theme.c:356 #, c-format msgid "Frame geometry does not specify size of buttons" msgstr "フレームジオメトリはボタンのサイズを指定しません" -#: ../src/ui/theme.c:1020 +#: ../src/ui/theme.c:1021 #, c-format msgid "Gradients should have at least two colors" msgstr "階調度は少なくとも2つの色をもつべきです" -#: ../src/ui/theme.c:1146 +#: ../src/ui/theme.c:1147 #, c-format msgid "" -"GTK color specification must have the state in brackets, e.g. gtk:fg[NORMAL] " -"where NORMAL is the state; could not parse \"%s\"" -msgstr "" -"\"%s\" を解析できませんでした; GTK の色指定では gtk:fg[NORMAL] のように状態を" -"大括弧で囲み指定する必要があります (NORMAL は状態を示す)" +"GTK color specification must have the state in brackets, e.g. gtk:fg[NORMAL]" +" where NORMAL is the state; could not parse \"%s\"" +msgstr "\"%s\" を解析できませんでした; GTK の色指定では gtk:fg[NORMAL] のように状態を大括弧で囲み指定する必要があります (NORMAL は状態を示す)" -#: ../src/ui/theme.c:1160 +#: ../src/ui/theme.c:1161 #, c-format msgid "" -"GTK color specification must have a close bracket after the state, e.g. gtk:" -"fg[NORMAL] where NORMAL is the state; could not parse \"%s\"" -msgstr "" -"\"%s\" を解析できませんでした; GTK の色指定では gtk:fg[NORMAL] のように状態の" -"後に右大括弧をつける必要があります (NORMAL は状態を示す)" +"GTK color specification must have a close bracket after the state, e.g. " +"gtk:fg[NORMAL] where NORMAL is the state; could not parse \"%s\"" +msgstr "\"%s\" を解析できませんでした; GTK の色指定では gtk:fg[NORMAL] のように状態の後に右大括弧をつける必要があります (NORMAL は状態を示す)" -#: ../src/ui/theme.c:1171 +#: ../src/ui/theme.c:1172 #, c-format msgid "Did not understand state \"%s\" in color specification" msgstr "色指定で状態 \"%s\" は理解しませんでした" -#: ../src/ui/theme.c:1184 +#: ../src/ui/theme.c:1185 #, c-format msgid "Did not understand color component \"%s\" in color specification" msgstr "色指定でカラーコンポーネント \"%s\" は理解しませんでした" -#: ../src/ui/theme.c:1214 +#: ../src/ui/theme.c:1215 #, c-format msgid "" "Blend format is \"blend/bg_color/fg_color/alpha\", \"%s\" does not fit the " "format" -msgstr "" -"混合色のフォーマットは \"blend/bg_color/fg_color/alpha\" で、\"%s\" はこの" -"フォーマットに適合していません" +msgstr "混合色のフォーマットは \"blend/bg_color/fg_color/alpha\" で、\"%s\" はこのフォーマットに適合していません" -#: ../src/ui/theme.c:1225 +#: ../src/ui/theme.c:1226 #, c-format msgid "Could not parse alpha value \"%s\" in blended color" msgstr "混合色のアルファ値 \"%s\" を解析できませんでした" -#: ../src/ui/theme.c:1235 +#: ../src/ui/theme.c:1236 #, c-format msgid "Alpha value \"%s\" in blended color is not between 0.0 and 1.0" msgstr "混合色のアルファ値 \"%s\" は 0.0 から 1.0 の間ではありません" -#: ../src/ui/theme.c:1282 +#: ../src/ui/theme.c:1283 #, c-format -msgid "" -"Shade format is \"shade/base_color/factor\", \"%s\" does not fit the format" -msgstr "" -"シェードのフォーマットは \"shade/base_color/factor\" で、\"%s\" はこのフォー" -"マットに適合していません" +msgid "Shade format is \"shade/base_color/factor\", \"%s\" does not fit the format" +msgstr "シェードのフォーマットは \"shade/base_color/factor\" で、\"%s\" はこのフォーマットに適合していません" -#: ../src/ui/theme.c:1293 +#: ../src/ui/theme.c:1294 #, c-format msgid "Could not parse shade factor \"%s\" in shaded color" msgstr "シェードカラーのシェード係数 \"%s\" をパスできませんでした" -#: ../src/ui/theme.c:1303 +#: ../src/ui/theme.c:1304 #, c-format msgid "Shade factor \"%s\" in shaded color is negative" msgstr "シェードカラーのシェード係数 \"%s\" が負の値です" -#: ../src/ui/theme.c:1332 +#: ../src/ui/theme.c:1333 #, c-format msgid "Could not parse color \"%s\"" msgstr "色 \"%s\" を解析できませんでした" -#: ../src/ui/theme.c:1586 +#: ../src/ui/theme.c:1587 #, c-format msgid "Coordinate expression contains character '%s' which is not allowed" msgstr "許可されていない文字 '%s' が座標式に含まれています" -#: ../src/ui/theme.c:1613 +#: ../src/ui/theme.c:1614 #, c-format msgid "" -"Coordinate expression contains floating point number '%s' which could not be " -"parsed" +"Coordinate expression contains floating point number '%s' which could not be" +" parsed" msgstr "解析できない浮動小数点数 '%s' が座標式に含まれています" -#: ../src/ui/theme.c:1627 +#: ../src/ui/theme.c:1628 #, c-format msgid "Coordinate expression contains integer '%s' which could not be parsed" msgstr "解析できない整数 '%s' が座標式に含まれています" -#: ../src/ui/theme.c:1749 +#: ../src/ui/theme.c:1750 #, c-format msgid "" "Coordinate expression contained unknown operator at the start of this text: " "\"%s\"" msgstr "座標式は次のテキストの先頭に無効な演算子を含んでいました: \"%s\"" -#: ../src/ui/theme.c:1806 +#: ../src/ui/theme.c:1807 #, c-format msgid "Coordinate expression was empty or not understood" msgstr "座標式が空か解析不能です" -#: ../src/ui/theme.c:1917 ../src/ui/theme.c:1927 ../src/ui/theme.c:1961 +#: ../src/ui/theme.c:1918 ../src/ui/theme.c:1928 ../src/ui/theme.c:1962 #, c-format msgid "Coordinate expression results in division by zero" msgstr "座標式はゼロで除算しました" -#: ../src/ui/theme.c:1969 +#: ../src/ui/theme.c:1970 #, c-format msgid "" "Coordinate expression tries to use mod operator on a floating-point number" msgstr "座標式は浮動小数点で mod 演算子を使用しようとしています" -#: ../src/ui/theme.c:2025 +#: ../src/ui/theme.c:2026 #, c-format -msgid "" -"Coordinate expression has an operator \"%s\" where an operand was expected" +msgid "Coordinate expression has an operator \"%s\" where an operand was expected" msgstr "座標式はオペランドが必要な場所に演算子 \"%s\" を使用しています" -#: ../src/ui/theme.c:2034 +#: ../src/ui/theme.c:2035 #, c-format msgid "Coordinate expression had an operand where an operator was expected" msgstr "座標式は演算子が必要な場所でオペランドを使用しています" -#: ../src/ui/theme.c:2042 +#: ../src/ui/theme.c:2043 #, c-format msgid "Coordinate expression ended with an operator instead of an operand" msgstr "座標式はオペランドの代わりに演算子で終わっています" -#: ../src/ui/theme.c:2052 +#: ../src/ui/theme.c:2053 #, c-format msgid "" "Coordinate expression has operator \"%c\" following operator \"%c\" with no " "operand in between" -msgstr "" -"座標式は演算子 \"%2$c\" の後に演算子 \"%1$c\" が続いており、これらの間にオペ" -"ランドがありません" +msgstr "座標式は演算子 \"%2$c\" の後に演算子 \"%1$c\" が続いており、これらの間にオペランドがありません" -#: ../src/ui/theme.c:2199 ../src/ui/theme.c:2240 +#: ../src/ui/theme.c:2200 ../src/ui/theme.c:2241 #, c-format msgid "Coordinate expression had unknown variable or constant \"%s\"" msgstr "座標式は無効な値または定数 \"%s\" が使用されていました" -#: ../src/ui/theme.c:2294 +#: ../src/ui/theme.c:2295 #, c-format msgid "Coordinate expression parser overflowed its buffer." msgstr "座標式を解析する際にオーバーフローが発生しました" -#: ../src/ui/theme.c:2323 +#: ../src/ui/theme.c:2324 #, c-format msgid "Coordinate expression had a close parenthesis with no open parenthesis" msgstr "座標式は左括弧がなしに右括弧が指定されています" -#: ../src/ui/theme.c:2387 +#: ../src/ui/theme.c:2388 #, c-format -msgid "Coordinate expression had an open parenthesis with no close parenthesis" +msgid "" +"Coordinate expression had an open parenthesis with no close parenthesis" msgstr "座標式は左括弧が指定されていますが、右括弧がありません" -#: ../src/ui/theme.c:2398 +#: ../src/ui/theme.c:2399 #, c-format msgid "Coordinate expression doesn't seem to have any operators or operands" msgstr "座標式は演算子もオペランドも使用していないようです" -#: ../src/ui/theme.c:2602 ../src/ui/theme.c:2622 ../src/ui/theme.c:2642 +#: ../src/ui/theme.c:2603 ../src/ui/theme.c:2623 ../src/ui/theme.c:2643 #, c-format msgid "Theme contained an expression that resulted in an error: %s\n" msgstr "テーマにエラーを引き起こす式が含まれていました: %s\n" -#: ../src/ui/theme.c:4209 +#: ../src/ui/theme.c:4220 #, c-format msgid "" "<button function=\"%s\" state=\"%s\" draw_ops=\"whatever\"/> must be " "specified for this frame style" -msgstr "" -"このフレームスタイルは <button function=\"%s\" state=\"%s\" draw_ops=" -"\"whatever\"/> を指定する必要があります" +msgstr "このフレームスタイルは <button function=\"%s\" state=\"%s\" draw_ops=\"whatever\"/> を指定する必要があります" -#: ../src/ui/theme.c:4717 ../src/ui/theme.c:4742 +#: ../src/ui/theme.c:4728 ../src/ui/theme.c:4753 #, c-format -msgid "" -"Missing <frame state=\"%s\" resize=\"%s\" focus=\"%s\" style=\"whatever\"/>" -msgstr "" -"<frame state=\"%s\" resize=\"%s\" focus=\"%s\" style=\"whatever\"/>がありませ" -"ん" +msgid "Missing <frame state=\"%s\" resize=\"%s\" focus=\"%s\" style=\"whatever\"/>" +msgstr "<frame state=\"%s\" resize=\"%s\" focus=\"%s\" style=\"whatever\"/>がありません" -#: ../src/ui/theme.c:4786 +#: ../src/ui/theme.c:4797 #, c-format msgid "Failed to load theme \"%s\": %s\n" msgstr "テーマ \"%s\" の読み込みに失敗しました: %s\n" -#: ../src/ui/theme.c:4916 ../src/ui/theme.c:4923 ../src/ui/theme.c:4930 -#: ../src/ui/theme.c:4937 ../src/ui/theme.c:4944 +#: ../src/ui/theme.c:4927 ../src/ui/theme.c:4934 ../src/ui/theme.c:4941 +#: ../src/ui/theme.c:4948 ../src/ui/theme.c:4955 #, c-format msgid "No <%s> set for theme \"%s\"" msgstr "テーマ \"%1$s\" の <%2$s> が設定されていません" -#: ../src/ui/theme.c:4952 +#: ../src/ui/theme.c:4963 #, c-format msgid "" "No frame style set for window type \"%s\" in theme \"%s\", add a <window " "type=\"%s\" style_set=\"whatever\"/> element" -msgstr "" -"テーマ \"%2$s\" にウィンドウタイプ \"%1$s\" のフレームスタイルが設定されてい" -"ません。<window type=\"%3$s\" style_set=\"whatever\"/> エレメントを追加してく" -"ださい" +msgstr "テーマ \"%2$s\" にウィンドウタイプ \"%1$s\" のフレームスタイルが設定されていません。<window type=\"%3$s\" style_set=\"whatever\"/> エレメントを追加してください" -#: ../src/ui/theme.c:5395 ../src/ui/theme.c:5457 ../src/ui/theme.c:5520 +#: ../src/ui/theme.c:5406 ../src/ui/theme.c:5468 ../src/ui/theme.c:5531 #, c-format -msgid "" -"User-defined constants must begin with a capital letter; \"%s\" does not" +msgid "User-defined constants must begin with a capital letter; \"%s\" does not" msgstr "ユーザ定義の定数は大文字で始まらなければなりません; \"%s\" は違います" -#: ../src/ui/theme.c:5403 ../src/ui/theme.c:5465 ../src/ui/theme.c:5528 +#: ../src/ui/theme.c:5414 ../src/ui/theme.c:5476 ../src/ui/theme.c:5539 #, c-format msgid "Constant \"%s\" has already been defined" msgstr "定数 \"%s\" は既に定義されています" #. Translators: This means that an attribute which should have been found #. * on an XML element was not in fact found. -#. -#: ../src/ui/theme-parser.c:202 +#. +#: ../src/ui/theme-parser.c:226 #, c-format msgid "No \"%s\" attribute on element <%s>" msgstr "エレメント <%2$s> に \"%1$s\" 属性がありません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:231 ../src/ui/theme-parser.c:249 +#: ../src/ui/theme-parser.c:255 ../src/ui/theme-parser.c:273 #, c-format msgid "Line %d character %d: %s" msgstr "%d 行目 %d 文字目: %s" -#: ../src/ui/theme-parser.c:413 +#: ../src/ui/theme-parser.c:437 #, c-format msgid "Attribute \"%s\" repeated twice on the same <%s> element" msgstr "同じ <%2$s> エレメント上で属性 \"%1$s\" が 2 度繰り返されました" -#: ../src/ui/theme-parser.c:437 ../src/ui/theme-parser.c:480 +#: ../src/ui/theme-parser.c:461 ../src/ui/theme-parser.c:504 #, c-format msgid "Attribute \"%s\" is invalid on <%s> element in this context" msgstr "このコンテキスト内では <%2$s> エレメント上の属性 \"%1$s\" は無効です" -#: ../src/ui/theme-parser.c:522 +#: ../src/ui/theme-parser.c:546 #, c-format msgid "Could not parse \"%s\" as an integer" msgstr "\"%s\"を整数として構文解釈できませんでした" -#: ../src/ui/theme-parser.c:531 ../src/ui/theme-parser.c:586 +#: ../src/ui/theme-parser.c:555 ../src/ui/theme-parser.c:610 #, c-format msgid "Did not understand trailing characters \"%s\" in string \"%s\"" msgstr "末尾の文字列 \"%s\" (文字列 \"%s\") を理解できませんでした" -#: ../src/ui/theme-parser.c:541 +#: ../src/ui/theme-parser.c:565 #, c-format msgid "Integer %ld must be positive" msgstr "整数 %ld は正数でなければなりません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:549 +#: ../src/ui/theme-parser.c:573 #, c-format msgid "Integer %ld is too large, current max is %d" msgstr "整数 %ld は大きすぎます、現在の最大は %d です" -#: ../src/ui/theme-parser.c:577 ../src/ui/theme-parser.c:693 +#: ../src/ui/theme-parser.c:601 ../src/ui/theme-parser.c:717 #, c-format msgid "Could not parse \"%s\" as a floating point number" msgstr "浮動小数点として \"%s\" を解析できませんでした" -#: ../src/ui/theme-parser.c:608 ../src/ui/theme-parser.c:636 +#: ../src/ui/theme-parser.c:632 ../src/ui/theme-parser.c:660 #, c-format msgid "Boolean values must be \"true\" or \"false\" not \"%s\"" -msgstr "" -"ブール値は \"true\" か \"false\" でなければならず \"%s\" ではありません" +msgstr "ブール値は \"true\" か \"false\" でなければならず \"%s\" ではありません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:663 +#: ../src/ui/theme-parser.c:687 #, c-format msgid "Angle must be between 0.0 and 360.0, was %g\n" msgstr "角度は 0.0 から 360.0 の間でなければなりませんが、%g でした\n" -#: ../src/ui/theme-parser.c:726 +#: ../src/ui/theme-parser.c:750 #, c-format msgid "Alpha must be between 0.0 (invisible) and 1.0 (fully opaque), was %g\n" -msgstr "" -"アルファ値は 0.0 (不可視)と 1.0 (完全に不透明) の間でなければなりませんが、%" -"g でした\n" +msgstr "アルファ値は 0.0 (不可視)と 1.0 (完全に不透明) の間でなければなりませんが、%g でした\n" -#: ../src/ui/theme-parser.c:791 +#: ../src/ui/theme-parser.c:815 #, c-format msgid "" -"Invalid title scale \"%s\" (must be one of xx-small,x-small,small,medium," -"large,x-large,xx-large)\n" -msgstr "" -"無効なタイトルスケール \"%s\" です (xx-small,x-small,small,medium,large,x-" -"large,xx-large のひとつでなければなりません)\n" +"Invalid title scale \"%s\" (must be one of xx-" +"small,x-small,small,medium,large,x-large,xx-large)\n" +msgstr "無効なタイトルスケール \"%s\" です (xx-small,x-small,small,medium,large,x-large,xx-large のひとつでなければなりません)\n" -#: ../src/ui/theme-parser.c:936 ../src/ui/theme-parser.c:999 -#: ../src/ui/theme-parser.c:1033 ../src/ui/theme-parser.c:1136 +#: ../src/ui/theme-parser.c:971 ../src/ui/theme-parser.c:1034 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1068 ../src/ui/theme-parser.c:1171 #, c-format msgid "<%s> name \"%s\" used a second time" msgstr "<%s> の名前 \"%s\"が2回使われています" -#: ../src/ui/theme-parser.c:948 ../src/ui/theme-parser.c:1045 -#: ../src/ui/theme-parser.c:1148 +#: ../src/ui/theme-parser.c:983 ../src/ui/theme-parser.c:1080 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1183 #, c-format msgid "<%s> parent \"%s\" has not been defined" msgstr "<%s> の親 \"%s\" は定義されていません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:1058 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1093 #, c-format msgid "<%s> geometry \"%s\" has not been defined" msgstr "<%s> のジオメトリ \"%s\" は定義されていません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:1071 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1106 #, c-format msgid "<%s> must specify either a geometry or a parent that has a geometry" -msgstr "" -"<%s> はジオメトリ、またはジオメトリを持つ親のどちらかを指定しなければなりませ" -"ん" +msgstr "<%s> はジオメトリ、またはジオメトリを持つ親のどちらかを指定しなければなりません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:1113 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1148 msgid "You must specify a background for an alpha value to be meaningful" msgstr "背景色の妥当なアルファ値を指定してください" -#: ../src/ui/theme-parser.c:1180 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1215 #, c-format msgid "Unknown type \"%s\" on <%s> element" msgstr "<%2$s> エレメント上に不明なタイプ \"%1$s\" があります" -#: ../src/ui/theme-parser.c:1191 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1226 #, c-format msgid "Unknown style_set \"%s\" on <%s> element" msgstr "<%2$s> エレメント上に不明な style_set \"%1$s\" があります" -#: ../src/ui/theme-parser.c:1199 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1234 #, c-format msgid "Window type \"%s\" has already been assigned a style set" msgstr "ウィンドウタイプ \"%s\" はすでにスタイル設定に割り当てられています" -#: ../src/ui/theme-parser.c:1229 ../src/ui/theme-parser.c:1293 -#: ../src/ui/theme-parser.c:1519 ../src/ui/theme-parser.c:2740 -#: ../src/ui/theme-parser.c:2786 ../src/ui/theme-parser.c:2934 -#: ../src/ui/theme-parser.c:3126 ../src/ui/theme-parser.c:3164 -#: ../src/ui/theme-parser.c:3202 ../src/ui/theme-parser.c:3240 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1264 ../src/ui/theme-parser.c:1328 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1554 ../src/ui/theme-parser.c:2775 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2821 ../src/ui/theme-parser.c:2979 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3171 ../src/ui/theme-parser.c:3209 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3247 ../src/ui/theme-parser.c:3265 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3281 ../src/ui/theme-parser.c:3319 #, c-format msgid "Element <%s> is not allowed below <%s>" msgstr "エレメント <%s> は <%s> の下では許可されていません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:1343 ../src/ui/theme-parser.c:1357 -#: ../src/ui/theme-parser.c:1402 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1378 ../src/ui/theme-parser.c:1392 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1437 msgid "" "Cannot specify both \"button_width\"/\"button_height\" and \"aspect_ratio\" " "for buttons" -msgstr "" -"\"button_width\"/\"button_height\" と \"aspect_ratio\" の両方のプロパティを指" -"定することはできません" +msgstr "\"button_width\"/\"button_height\" と \"aspect_ratio\" の両方のプロパティを指定することはできません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:1366 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1401 #, c-format msgid "Distance \"%s\" is unknown" msgstr "間隔 \"%s\" は不明です" -#: ../src/ui/theme-parser.c:1411 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1446 #, c-format msgid "Aspect ratio \"%s\" is unknown" msgstr "アスペクト比\"%s\"は不明です" -#: ../src/ui/theme-parser.c:1473 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1508 #, c-format msgid "Border \"%s\" is unknown" msgstr "境界 \"%s\" は不明です" -#: ../src/ui/theme-parser.c:1784 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1819 #, c-format msgid "No \"start_angle\" or \"from\" attribute on element <%s>" msgstr "エレメント <%s> に \"start_angle\" または \"from\" 属性はありません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:1791 +#: ../src/ui/theme-parser.c:1826 #, c-format msgid "No \"extent_angle\" or \"to\" attribute on element <%s>" -msgstr "" -"エレメント <%s> に \"extent_angle\" または \"to\" 属性はありません\n" -" " +msgstr "エレメント <%s> に \"extent_angle\" または \"to\" 属性はありません\n " -#: ../src/ui/theme-parser.c:2031 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2066 #, c-format msgid "Did not understand value \"%s\" for type of gradient" msgstr "階調度のタイプの値 \"%s\" は解釈されませんでした" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2109 ../src/ui/theme-parser.c:2484 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2144 ../src/ui/theme-parser.c:2519 #, c-format msgid "Did not understand fill type \"%s\" for <%s> element" msgstr "<%2$s>エレメント用のフィルタイプ \"%1$s\"は解釈されませんでした" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2276 ../src/ui/theme-parser.c:2359 -#: ../src/ui/theme-parser.c:2422 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2311 ../src/ui/theme-parser.c:2394 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2457 #, c-format msgid "Did not understand state \"%s\" for <%s> element" msgstr "<%2$s> エレメント用の状態 \"%1$s\" は解釈されませんでした" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2286 ../src/ui/theme-parser.c:2369 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2321 ../src/ui/theme-parser.c:2404 #, c-format msgid "Did not understand shadow \"%s\" for <%s> element" msgstr "<%2$s> エレメント用の影 \"%1$s\" は解釈されませんでした" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2296 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2331 #, c-format msgid "Did not understand arrow \"%s\" for <%s> element" msgstr "<%2$s> エレメント用の矢印 \"%1$s\" は解釈されませんでした" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2596 ../src/ui/theme-parser.c:2692 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2631 ../src/ui/theme-parser.c:2727 #, c-format msgid "No <draw_ops> called \"%s\" has been defined" msgstr "\"%s\"を呼ぶ <draw_ops> は定義されていません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2608 ../src/ui/theme-parser.c:2704 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2643 ../src/ui/theme-parser.c:2739 #, c-format msgid "Including draw_ops \"%s\" here would create a circular reference" msgstr "ここに draw_ops \"%s\" を含めると循環参照が生成されます" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2819 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2854 #, c-format msgid "Unknown position \"%s\" for frame piece" msgstr "フレーム要素の場所 \"%s\" は不明です" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2827 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2862 #, c-format msgid "Frame style already has a piece at position %s" msgstr "フレームスタイルはすでに場所 %s に要素を持っています" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2844 ../src/ui/theme-parser.c:2919 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2879 ../src/ui/theme-parser.c:2954 #, c-format msgid "No <draw_ops> with the name \"%s\" has been defined" msgstr "名前 \"%s\" で <draw_ops>が定義されていません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2873 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2908 #, c-format msgid "Unknown function \"%s\" for button" msgstr "ボタンのための機能 \"%s\" は不明です" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2882 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2917 #, c-format msgid "Button function \"%s\" does not exist in this version (%d, need %d)" -msgstr "" -"このバージョンでは \"%s\" というボタンの機能は提供していません (現 %d, 要 %d)" +msgstr "このバージョンでは \"%s\" というボタンの機能は提供していません (現 %d, 要 %d)" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2894 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2929 #, c-format msgid "Unknown state \"%s\" for button" msgstr "ボタンのための状態 \"%s\" は不明です" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2902 +#: ../src/ui/theme-parser.c:2937 #, c-format msgid "Frame style already has a button for function %s state %s" msgstr "フレームスタイルはすでに機能 %s 状態 %s のボタンを持っています" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2973 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3018 #, c-format msgid "\"%s\" is not a valid value for focus attribute" msgstr "\"%s\" はフォーカス属性のためには有効な値ではありません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2982 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3027 #, c-format msgid "\"%s\" is not a valid value for state attribute" msgstr "\"%s\" は状態の属性のためには有効な値ではありません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:2992 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3037 #, c-format msgid "A style called \"%s\" has not been defined" msgstr "\"%s\" に呼ばれるスタイルは定義されていません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3013 ../src/ui/theme-parser.c:3036 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3058 ../src/ui/theme-parser.c:3081 #, c-format msgid "\"%s\" is not a valid value for resize attribute" msgstr "\"%s\" はリサイズ属性のためには有効な値ではありません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3047 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3092 #, c-format msgid "" "Should not have \"resize\" attribute on <%s> element for maximized/shaded " "states" -msgstr "" -"最大化/シェード化のための <%s> エレメントには \"resize\" 属性を指定できません" +msgstr "最大化/シェード化のための <%s> エレメントには \"resize\" 属性を指定できません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3061 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3106 #, c-format -msgid "" -"Should not have \"resize\" attribute on <%s> element for maximized states" +msgid "Should not have \"resize\" attribute on <%s> element for maximized states" msgstr "最大化のための <%s> エレメントには \"resize\" 属性を指定できません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3075 ../src/ui/theme-parser.c:3097 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3120 ../src/ui/theme-parser.c:3142 #, c-format msgid "Style has already been specified for state %s resize %s focus %s" -msgstr "" -"状態 %s リサイズ %s フォーカス %s のためのスタイルはすでに指定されています" +msgstr "状態 %s リサイズ %s フォーカス %s のためのスタイルはすでに指定されています" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3086 ../src/ui/theme-parser.c:3108 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3131 ../src/ui/theme-parser.c:3153 #, c-format msgid "Style has already been specified for state %s focus %s" msgstr "状態 %s フォーカス %s のためのスタイルはすでに指定されています" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3147 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3192 msgid "" "Can't have a two draw_ops for a <piece> element (theme specified a draw_ops " "attribute and also a <draw_ops> element, or specified two elements)" -msgstr "" -"<piece> エレメントは2つの draw_ops を持つことができません (テーマで draw_ops " -"属性と <draw_ops> エレメントが指定されたか、あるいは 2 つのエレメントが指定さ" -"れました)" +msgstr "<piece> エレメントは2つの draw_ops を持つことができません (テーマで draw_ops 属性と <draw_ops> エレメントが指定されたか、あるいは 2 つのエレメントが指定されました)" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3185 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3230 msgid "" -"Can't have a two draw_ops for a <button> element (theme specified a draw_ops " -"attribute and also a <draw_ops> element, or specified two elements)" -msgstr "" -"<button> エレメントは 2 つの draw_ops を持つことができません (テーマで " -"draw_ops 属性と <draw_ops> エレメントが指定されたか、あるいは 2 つのエレメン" -"トが指定されました)" +"Can't have a two draw_ops for a <button> element (theme specified a draw_ops" +" attribute and also a <draw_ops> element, or specified two elements)" +msgstr "<button> エレメントは 2 つの draw_ops を持つことができません (テーマで draw_ops 属性と <draw_ops> エレメントが指定されたか、あるいは 2 つのエレメントが指定されました)" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3223 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3302 msgid "" "Can't have a two draw_ops for a <menu_icon> element (theme specified a " "draw_ops attribute and also a <draw_ops> element, or specified two elements)" -msgstr "" -"<menu_icon> エレメントは 2 つの draw_ops を持つことができません (テーマで " -"draw_ops 属性と <draw_ops> エレメントが指定されたか、あるいは 2 つのエレメン" -"トが指定されました)" +msgstr "<menu_icon> エレメントは 2 つの draw_ops を持つことができません (テーマで draw_ops 属性と <draw_ops> エレメントが指定されたか、あるいは 2 つのエレメントが指定されました)" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3271 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3350 #, c-format -msgid "Outermost element in theme must be <marco_theme> not <%s>" +msgid "Outermost element in theme must be <metacity_theme> not <%s>" msgstr "" -"テーマの最も外側のエレメントは <marco_theme> でなければならず、<%s>ではあ" -"りません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3291 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3370 #, c-format msgid "" "Element <%s> is not allowed inside a name/author/date/description element" -msgstr "" -"エレメント <%s> は name/author/date/description エレメントの内側に許可されて" -"いません" +msgstr "エレメント <%s> は name/author/date/description エレメントの内側に許可されていません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3296 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3375 #, c-format msgid "Element <%s> is not allowed inside a <constant> element" msgstr "エレメント <%s> は <constant> エレメントの内側に許可されていません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3308 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3387 #, c-format msgid "" "Element <%s> is not allowed inside a distance/border/aspect_ratio element" -msgstr "" -"エレメント <%s> はdistance/border/aspect_ratioエレメントの内側に許可されてい" -"ません" +msgstr "エレメント <%s> はdistance/border/aspect_ratioエレメントの内側に許可されていません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3330 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3409 #, c-format msgid "Element <%s> is not allowed inside a draw operation element" msgstr "エレメント <%s> は描画処理エレメントの内側に許可されていません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3340 ../src/ui/theme-parser.c:3370 -#: ../src/ui/theme-parser.c:3375 ../src/ui/theme-parser.c:3380 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3419 ../src/ui/theme-parser.c:3461 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3466 ../src/ui/theme-parser.c:3471 #, c-format msgid "Element <%s> is not allowed inside a <%s> element" msgstr "エレメント <%s> は <%s> エレメントの内側に許可されていません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3602 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3693 msgid "No draw_ops provided for frame piece" msgstr "フレームのための draw_ops は提供されていません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3617 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3708 msgid "No draw_ops provided for button" msgstr "ボタンのための draw_ops は提供されていません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3669 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3770 #, c-format msgid "No text is allowed inside element <%s>" msgstr "エレメント <%s> の内側にテキストは許可されません" -#: ../src/ui/theme-parser.c:3724 ../src/ui/theme-parser.c:3736 -#: ../src/ui/theme-parser.c:3748 ../src/ui/theme-parser.c:3760 -#: ../src/ui/theme-parser.c:3772 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3825 ../src/ui/theme-parser.c:3837 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3849 ../src/ui/theme-parser.c:3861 +#: ../src/ui/theme-parser.c:3873 #, c-format msgid "<%s> specified twice for this theme" msgstr "このテーマで <%s> が二回指定しました" -#: ../src/ui/theme-parser.c:4040 +#: ../src/ui/theme-parser.c:4149 #, c-format msgid "Failed to find a valid file for theme %s\n" msgstr "%s というテーマの妥当なファイルが見つかりませんでした\n" -#: ../src/ui/theme-parser.c:4096 +#: ../src/ui/theme-parser.c:4205 #, c-format -msgid "Theme file %s did not contain a root <marco_theme> element" +msgid "Theme file %s did not contain a root <metacity_theme> element" msgstr "" -"テーマファイル %s はルートに <marco_theme> エレメントを含んでいませんでし" -"た" #: ../src/ui/theme-viewer.c:75 msgid "/_Windows" @@ -2345,9 +2091,7 @@ msgid "" "Drew %d frames in %g client-side seconds (%g milliseconds per frame) and %g " "seconds wall clock time including X server resources (%g milliseconds per " "frame)\n" -msgstr "" -"%d フレームをクライアント側で %g秒 (1フレームにつき %gミリ秒)、実時間ではX" -"サーバのリソースを含めて %g秒 (1フレームにつき %gミリ秒)で描画しました\n" +msgstr "%d フレームをクライアント側で %g秒 (1フレームにつき %gミリ秒)、実時間ではXサーバのリソースを含めて %g秒 (1フレームにつき %gミリ秒)で描画しました\n" #: ../src/ui/theme-viewer.c:1246 msgid "position expression test returned TRUE but set error" @@ -2385,1300 +2129,3 @@ msgstr "yの値は %d でした (期待値: %d)" #, c-format msgid "%d coordinate expressions parsed in %g seconds (%g seconds average)\n" msgstr "%d個の座標式を %g秒 (平均 %g秒) で解析しました\n" - -#~ msgid "Failed to read saved session file %s: %s\n" -#~ msgstr "保存されたセッションファイル %s の読み込みに失敗しました: %s\n" - -#~ msgid "Open another one of these windows" -#~ msgstr "これらのウィンドウをもう一つ別に表示" - -#~ msgid "This is a demo button with an 'open' icon" -#~ msgstr "これは'開く'アイコンが付いたデモボタンです" - -#~ msgid "This is a demo button with a 'quit' icon" -#~ msgstr "これは'終了'アイコンが付いたデモボタンです" - -#~ msgid "Failed to parse message \"%s\" from dialog process\n" -#~ msgstr "" -#~ "ダイアログのプロセスからメッセージ \"%s\" の構文解釈に失敗しました\n" - -#~ msgid "Error reading from dialog display process: %s\n" -#~ msgstr "ダイアログ表示プロセスから読み込み際にエラーが発生しました: %s\n" - -#~ msgid "" -#~ "Error launching marco-dialog to ask about killing an application: %s\n" -#~ msgstr "" -#~ "アプリケーションの強制終了を尋ねる marco-dialog を起動する際にエラーが" -#~ "発生しました: %s\n" - -#~ msgid "" -#~ "Error launching marco-dialog to print an error about a command: %s\n" -#~ msgstr "" -#~ "コマンドのエラーを表示する marco-dialog を起動する際にエラーが発生しま" -#~ "した: %s\n" - -#~ msgid "Unknown attribute %s on <marco_session> element" -#~ msgstr "<marco_session> エレメントに不明な属性 %s があります" - -#~ msgid "Unknown attribute %s on <maximized> element" -#~ msgstr "<maximized> エレメントに不明な属性 %s があります" - -#~ msgid "Unknown attribute %s on <geometry> element" -#~ msgstr "<geometry> エレメントに不明な属性 %s があります" - -#~ msgid "" -#~ "Error launching marco-dialog to warn about apps that don't support " -#~ "session management: %s\n" -#~ msgstr "" -#~ "セッション管理をサポートしないアプリケーションについて警告するために " -#~ "marco-dialog の起動中にエラーが発生しました: %s\n" - -#~ msgid "" -#~ "Many actions (e.g. clicking in the client area, moving or resizing the " -#~ "window) normally raise the window as a side-effect. Setting this option " -#~ "to false, which is strongly discouraged, will decouple raising from other " -#~ "user actions, and ignore raise requests generated by applications. See " -#~ "http://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=445447#c6." -#~ msgstr "" -#~ "通常、いろいろな操作 (例: クライアントの領域をクリックしたり、ウィンドウの" -#~ "移動や大きさの変更など) はその副作用としてウィンドウを前面に出します。この" -#~ "オプションを FALSE にすると、これの効果を強制的に無効にします。すなわち、" -#~ "ユーザ操作とウィンドウを前面に出す機能を切り離して、アプリケーションが要求" -#~ "する前面に出す機能を無視するようになります。詳細は http://bugzilla.mate." -#~ "org/show_bug.cgi?id=445447#c6 を参照してください。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to the workspace above the current " -#~ "workspace. The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift>" -#~ "<Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper " -#~ "case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>" -#~ "\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there " -#~ "will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "現在のワークスペースの上のワークスペースへ切り替えるキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" " -#~ "のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして " -#~ "\"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文" -#~ "字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなく" -#~ "なります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to the workspace below the current " -#~ "workspace. The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift>" -#~ "<Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper " -#~ "case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>" -#~ "\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there " -#~ "will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "現在のワークスペースの下のワークスペースへ切り替えるキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" " -#~ "のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして " -#~ "\"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文" -#~ "字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなく" -#~ "なります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to the workspace on the left of the current " -#~ "workspace. The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift>" -#~ "<Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper " -#~ "case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>" -#~ "\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there " -#~ "will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "現在のワークスペースの左側にあるワークスペースへ切り替えるキーバインドを指" -#~ "定します。フォーマットは \"<Control>a\" や \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to the workspace on the right of the current " -#~ "workspace. The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift>" -#~ "<Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper " -#~ "case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>" -#~ "\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there " -#~ "will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "現在のワークスペースの右側にあるワークスペースへ切り替えるキーバインドを指" -#~ "定します。フォーマットは \"<Control>a\" や \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to workspace 1. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 1 へ切り替えるキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。" -#~ "パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -#~ "\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ" -#~ "プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to workspace 10. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 10 へ切り替えるキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。" -#~ "パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -#~ "\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ" -#~ "プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to workspace 11. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 11 へ切り替えるキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。" -#~ "パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -#~ "\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ" -#~ "プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to workspace 12. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 12 へ切り替えるキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。" -#~ "パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -#~ "\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ" -#~ "プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to workspace 2. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 2 へ切り替えるキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。" -#~ "パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -#~ "\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ" -#~ "プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to workspace 3. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 3 へ切り替えるキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。" -#~ "パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -#~ "\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ" -#~ "プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to workspace 4. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 4 へ切り替えるキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。" -#~ "パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -#~ "\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ" -#~ "プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to workspace 5. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 5 へ切り替えるキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。" -#~ "パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -#~ "\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ" -#~ "プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to workspace 6. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 6 へ切り替えるキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。" -#~ "パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -#~ "\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ" -#~ "プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to workspace 7. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 7 へ切り替えるキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。" -#~ "パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -#~ "\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ" -#~ "プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to workspace 8. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 8 へ切り替えるキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。" -#~ "パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -#~ "\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ" -#~ "プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding that switches to workspace 9. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 9 へ切り替えるキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" や \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。" -#~ "パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -#~ "\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ" -#~ "プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to activate the window menu. The format looks like " -#~ "\"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is " -#~ "fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウメニューをアクティブにするために使うキーバインドを指定します。" -#~ "フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1" -#~ "\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして " -#~ "\"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文" -#~ "字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなく" -#~ "なります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to enter \"move mode\" and begin moving a window " -#~ "using the keyboard. The format looks like \"<Control>a\" or \"<" -#~ "Shift><Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower " -#~ "or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<" -#~ "Ctrl>\". If you set the option to the special string \"disabled\", " -#~ "then there will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "\"移動モード\" に入りキーボードを使ってウィンドウの移動を開始するために使" -#~ "うキーバインドを指定します。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは " -#~ "\"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字" -#~ "や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような" -#~ "省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、" -#~ "この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to enter \"resize mode\" and begin resizing a window " -#~ "using the keyboard. The format looks like \"<Control>a\" or \"<" -#~ "Shift><Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower " -#~ "or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<" -#~ "Ctrl>\". If you set the option to the special string \"disabled\", " -#~ "then there will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "\"サイズ変更モード\" に入りキーボードを使ってウィンドウのリサイズを開始す" -#~ "るために使うキーバインドを指定します。フォーマットは \"<Control>a\" " -#~ "あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由" -#~ "で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" " -#~ "のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した" -#~ "場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to hide all normal windows and set the focus to the " -#~ "desktop background. The format looks like \"<Control>a\" or \"<" -#~ "Shift><Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower " -#~ "or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<" -#~ "Ctrl>\". If you set the option to the special string \"disabled\", " -#~ "then there will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "通常のウィンドウをすべて隠しデスクトップの背景へフォーカスを設定するために" -#~ "使うキーバインドを指定します。フォーマットは \"<Control>a\" あるい" -#~ "は \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文" -#~ "字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のよう" -#~ "な省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合" -#~ "は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to maximize a window. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウを最大化するために使うキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにしま" -#~ "す。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>" -#~ "\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled" -#~ "\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to minimize a window. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウを最小化するために使うキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにしま" -#~ "す。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>" -#~ "\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled" -#~ "\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window one workspace down. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "一つ下のワークスペースへウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定" -#~ "します。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window one workspace to the left. The " -#~ "format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". " -#~ "The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also " -#~ "abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set " -#~ "the option to the special string \"disabled\", then there will be no " -#~ "keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "左側のワークスペースへウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定し" -#~ "ます。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window one workspace to the right. The " -#~ "format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". " -#~ "The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also " -#~ "abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set " -#~ "the option to the special string \"disabled\", then there will be no " -#~ "keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "右側のワークスペースへウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定し" -#~ "ます。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window one workspace up. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "一つ上のワークスペースへウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定" -#~ "します。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window to workspace 1. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 1 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window to workspace 10. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 10 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window to workspace 11. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 11 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window to workspace 12. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 12 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window to workspace 2. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 2 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window to workspace 3. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 3 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window to workspace 4. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 4 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window to workspace 5. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 5 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window to workspace 6. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 6 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window to workspace 7. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 7 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window to workspace 8. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 8 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move a window to workspace 9. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ワークスペース 9 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move focus backwards between panels and the " -#~ "desktop, using a popup window. The format looks like \"<Control>a\" " -#~ "or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly liberal and " -#~ "allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>" -#~ "\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the special string " -#~ "\"disabled\", then there will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ポップアップメニューを使ってパネルとデスクトップの間でフォーカスを後方へ移" -#~ "動するために使うキーバインドを指定します。フォーマットは \"<Control>" -#~ "a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に" -#~ "自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>" -#~ "\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定" -#~ "した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move focus backwards between panels and the " -#~ "desktop, without a popup window. The format looks like \"<Control>a" -#~ "\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly liberal and " -#~ "allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>" -#~ "\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the special string " -#~ "\"disabled\", then there will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ポップアップメニューなしでパネルとデスクトップの間でフォーカスを後方へ移動" -#~ "するために使うキーバインドを指定します。フォーマットは \"<Control>a" -#~ "\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に" -#~ "自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>" -#~ "\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定" -#~ "した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move focus backwards between windows of an " -#~ "application without a popup window. Holding \"shift\" together with this " -#~ "binding makes the direction go forward again. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ポップアップすることなく、アプリケーションが持つ複数のウィンドウの間の" -#~ "フォーカスを後方へ移動する際に使用するキーバインドです。このキーバインドと" -#~ "一緒に <shift&g; キーを押すと逆に前方へ移動するようになります。指定する" -#~ "書式は \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のよう" -#~ "にします。パーサは寛大な仕様になっており、大文字や小文字も許可します。そし" -#~ "て \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な" -#~ "文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはな" -#~ "くなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move focus backwards between windows of an " -#~ "application, using a popup window. Holding \"shift\" together with this " -#~ "binding makes the direction go forward again. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ポップアップしながら、アプリケーションが持つ複数のウィンドウの間のフォーカ" -#~ "スを後方に移動する際に使用するキーバインドです。このキーバインドと一緒に " -#~ "<shift> キーを押すと逆に前方へ移動するようになります。指定する書式" -#~ "は \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにし" -#~ "ます。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>" -#~ "\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled" -#~ "\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move focus backwards between windows without a " -#~ "popup window. Holding \"shift\" together with this binding makes the " -#~ "direction go forward again. The format looks like \"<Control>a\" or " -#~ "\"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows " -#~ "lower or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and " -#~ "\"<Ctrl>\". If you set the option to the special string \"disabled" -#~ "\", then there will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ポップアップメニューなしでウィンドウ間でフォーカスを後方へ移動するために使" -#~ "うキーバインドを指定します。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは " -#~ "\"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字" -#~ "や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような" -#~ "省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、" -#~ "この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move focus backwards between windows, using a " -#~ "popup window. Holding \"shift\" together with this binding makes the " -#~ "direction go forward again. The format looks like \"<Control>a\" or " -#~ "\"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows " -#~ "lower or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and " -#~ "\"<Ctrl>\". If you set the option to the special string \"disabled" -#~ "\", then there will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ポップアップメニューを使ってウィンドウ間でフォーカスを移動するために使う" -#~ "キーバインドを指定します。\"shift\" を一緒に押すと、前方へ移動するようにな" -#~ "ります。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move focus between panels and the desktop, using a " -#~ "popup window. The format looks like \"<Control>a\" or \"<" -#~ "Shift><Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower " -#~ "or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<" -#~ "Ctrl>\". If you set the option to the special string \"disabled\", " -#~ "then there will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ポップアップメニューを使ってパネルとデスクトップの間でフォーカスを移動する" -#~ "ために使うキーバインドを指定します。フォーマットは \"<Control>a\" あ" -#~ "るいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で" -#~ "大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" の" -#~ "ような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場" -#~ "合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move focus between panels and the desktop, without " -#~ "a popup window. The format looks like \"<Control>a\" or \"<" -#~ "Shift><Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower " -#~ "or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<" -#~ "Ctrl>\". If you set the option to the special string \"disabled\", " -#~ "then there will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ポップアップメニューなしでパネルとデスクトップの間でフォーカスを移動するた" -#~ "めに使うキーバインドを指定します。フォーマットは \"<Control>a\" ある" -#~ "いは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大" -#~ "文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のよ" -#~ "うな省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合" -#~ "は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move focus between windows of an application " -#~ "without a popup window. Holding the \"shift\" key while using this " -#~ "binding reverses the direction of movement. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ポップアップすることなしに、アプリケーションが持つ複数のウィンドウの間で" -#~ "フォーカスを移動する際に使用するキーバインドです。このキーバインドと一緒" -#~ "に <shift> キーを押すと逆方向に移動します。ここで指定する書式は " -#~ "\"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにしま" -#~ "す。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>" -#~ "\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled" -#~ "\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move focus between windows of an application, " -#~ "using a popup window. (Traditionally <Alt>F6) Holding the \"shift\" " -#~ "key while using this binding reverses the direction of movement. The " -#~ "format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". " -#~ "The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also " -#~ "abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set " -#~ "the option to the special string \"disabled\", then there will be no " -#~ "keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ポップアップしながら、アプリケーションが持つ複数のウィンドウの間のフォーカ" -#~ "スを移動する際に使用するキーバインドです。このキーバインドと一緒に <" -#~ "shift> (伝統的には <Alt>F6) キーを押すと逆方向に移動します。ここ" -#~ "で指定する書式は \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>" -#~ "F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そし" -#~ "て \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な" -#~ "文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはな" -#~ "くなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move focus between windows without a popup window. " -#~ "(Traditionally <Alt>Escape) Holding the \"shift\" key while using " -#~ "this binding reverses the direction of movement. The format looks like " -#~ "\"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is " -#~ "fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ポップアップメニューなしでウィンドウ間でフォーカスを移動するために使うキー" -#~ "バインドを指定します (伝統的には <Alt>Escape)。一緒に \"shift\" キー" -#~ "を押すと、移動の順序が逆になります。フォーマットは \"<Control>a\" あ" -#~ "るいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で" -#~ "大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" の" -#~ "ような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場" -#~ "合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to move focus between windows, using a popup window. " -#~ "(Traditionally <Alt>Tab) Holding the \"shift\" key while using this " -#~ "binding reverses the direction of movement. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ポップアップメニューを使ってウィンドウ間でフォーカスを移動するために使う" -#~ "キーバインドを指定します (伝統的には <Alt>Tab)。一緒に \"shift\" を" -#~ "押すと、移動の順序が逆になります。フォーマットは \"<Control>a\" ある" -#~ "いは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大" -#~ "文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のよ" -#~ "うな省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合" -#~ "は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to toggle always on top. A window that is always on " -#~ "top will always be visible over other overlapping windows. The format " -#~ "looks like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The " -#~ "parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also " -#~ "abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set " -#~ "the option to the special string \"disabled\", then there will be no " -#~ "keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウを常に前にだす状態を切り替える際に使用するキーバインドを指定しま" -#~ "す。常に前にだされたウィンドウは重ねられて表示される他のウィンドウの上に表" -#~ "示されます。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift>" -#~ "<Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可し" -#~ "ます。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。" -#~ "もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバ" -#~ "インドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to toggle fullscreen mode. The format looks like " -#~ "\"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is " -#~ "fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "フルスクリーンモードの切り替えに使うキーバインドを指定します。フォーマット" -#~ "は \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにし" -#~ "ます。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>" -#~ "\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled" -#~ "\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to toggle maximization. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "最大化の切り替えに使うキーバインドを指定します。フォーマットは \"<" -#~ "Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。" -#~ "パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や " -#~ "\"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ" -#~ "プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to toggle shaded/unshaded state. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "シェード/非シェードの状態を切り替えるために使うキーバインドを指定します。" -#~ "フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1" -#~ "\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして " -#~ "\"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文" -#~ "字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなく" -#~ "なります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to toggle whether the window is on all workspaces or " -#~ "just one. The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift>" -#~ "<Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper " -#~ "case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>" -#~ "\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there " -#~ "will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウをすべてのワークスペースに含めるかどうかを切り替えるために使う" -#~ "キーバインドを指定します。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは " -#~ "\"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字" -#~ "や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような" -#~ "省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、" -#~ "この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding used to unmaximize a window. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウの最大化を元に戻すために使うキーバインドを指定します。フォーマッ" -#~ "トは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のように" -#~ "します。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<" -#~ "Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 " -#~ "\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくな" -#~ "ります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding which display's the panel's \"Run Application\" dialog " -#~ "box. The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, " -#~ "and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If " -#~ "you set the option to the special string \"disabled\", then there will be " -#~ "no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "パネルの \"コマンドを実行\" ダイアログを表示するキーバインドを指定します。" -#~ "フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1" -#~ "\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして " -#~ "\"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文" -#~ "字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなく" -#~ "なります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding which invokes a terminal. The format looks like \"<" -#~ "Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly " -#~ "liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as " -#~ "\"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to the " -#~ "special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this " -#~ "action." -#~ msgstr "" -#~ "端末を起動するキーバインドを指定します。フォーマットは \"<Control>a" -#~ "\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に" -#~ "自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>" -#~ "\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定" -#~ "した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding which invokes the panel's screenshot utility to take a " -#~ "screenshot of a window. The format looks like \"<Control>a\" or " -#~ "\"<Shift><Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows " -#~ "lower or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and " -#~ "\"<Ctrl>\". If you set the option to the special string \"disabled" -#~ "\", then there will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "パネルのスクリーンショットユーティリティを使ってウィンドウのスクリーン" -#~ "ショットを撮るキーバインドを指定します。フォーマットは \"<Control>a" -#~ "\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に" -#~ "自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>" -#~ "\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定" -#~ "した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding which invokes the panel's screenshot utility. The format " -#~ "looks like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The " -#~ "parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also " -#~ "abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set " -#~ "the option to the special string \"disabled\", then there will be no " -#~ "keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "パネルのスクリーンショットユーティリティを実行するキーバインドを指定しま" -#~ "す。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "The keybinding which shows the panel's main menu. The format looks like " -#~ "\"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser is " -#~ "fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "パネルのメインメニューを表示するキーバインドを指定します。フォーマットは " -#~ "\"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにしま" -#~ "す。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>" -#~ "\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled" -#~ "\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "This keybinding changes whether a window is above or below other windows. " -#~ "If the window is covered by another one, it raises the window above all " -#~ "others, and if the window is already fully visible, it lowers it below " -#~ "all others. The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift>" -#~ "<Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper " -#~ "case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>" -#~ "\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there " -#~ "will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "このキーバインドはウィンドウを他のウィンドウの上あるいは下に置くかを変更し" -#~ "ます。もしウィンドウが別のウィンドウの下にある場合、ウィンドウを他のウィン" -#~ "ドウの上に表示します。もしウィンドウが完全に表示されている場合には、他の" -#~ "ウィンドウの下に配置します。ここで指定する書式は \"<Control>a\" ある" -#~ "いは \"<Shift><Alt>F1\" のようにします。パーサは寛大な仕様に" -#~ "なっており、大文字や小文字も許可します。そして \"<Ctl>\" や \"<" -#~ "Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプショ" -#~ "ンに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "This keybinding lowers a window below other windows. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウを一番奥に移動するために使うキーバインドを指定します。フォーマッ" -#~ "トは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のように" -#~ "します。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<" -#~ "Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 " -#~ "\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドが無効に" -#~ "なります。" - -#~ msgid "" -#~ "This keybinding moves a window against the north (top) side of the " -#~ "screen. The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, " -#~ "and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If " -#~ "you set the option to the special string \"disabled\", then there will be " -#~ "no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウを画面の上側へ移動する際のキーバインドを指定します。フォーマット" -#~ "は \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにし" -#~ "ます。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>" -#~ "\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled" -#~ "\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドが無効になります。" - -#~ msgid "" -#~ "This keybinding moves a window into the east (right) side of the screen. " -#~ "The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1" -#~ "\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also " -#~ "abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set " -#~ "the option to the special string \"disabled\", then there will be no " -#~ "keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウを画面の右側へ移動する際のキーバインドを指定します。フォーマット" -#~ "は \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにし" -#~ "ます。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>" -#~ "\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled" -#~ "\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドは無効になります。" - -#~ msgid "" -#~ "This keybinding moves a window into the north-east (top right) corner of " -#~ "the screen. The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift>" -#~ "<Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper " -#~ "case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>" -#~ "\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there " -#~ "will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウを画面の右上へ移動する際のキーバインドを指定します。フォーマット" -#~ "は \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにし" -#~ "ます。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>" -#~ "\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled" -#~ "\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドが無効になります。" - -#~ msgid "" -#~ "This keybinding moves a window into the north-west (top left) corner of " -#~ "the screen. The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift>" -#~ "<Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper " -#~ "case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>" -#~ "\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there " -#~ "will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウを画面の左上へ移動する際のキーバインドを指定します。フォーマット" -#~ "は \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにし" -#~ "ます。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>" -#~ "\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled" -#~ "\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドが無効になります。" - -#~ msgid "" -#~ "This keybinding moves a window into the south (bottom) side of the " -#~ "screen. The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, " -#~ "and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If " -#~ "you set the option to the special string \"disabled\", then there will be " -#~ "no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウを画面の下側へ移動する際のキーバインドを指定します。フォーマット" -#~ "は \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにし" -#~ "ます。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>" -#~ "\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled" -#~ "\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドが無効になります。" - -#~ msgid "" -#~ "This keybinding moves a window into the south-east (bottom right) corner " -#~ "of the screen. The format looks like \"<Control>a\" or \"<" -#~ "Shift><Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower " -#~ "or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<" -#~ "Ctrl>\". If you set the option to the special string \"disabled\", " -#~ "then there will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウを画面の右下へ移動する際のキーバインドを指定します。フォーマット" -#~ "は \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにし" -#~ "ます。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>" -#~ "\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled" -#~ "\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドが無効になります。" - -#~ msgid "" -#~ "This keybinding moves a window into the south-west (bottom left) corner " -#~ "of the screen. The format looks like \"<Control>a\" or \"<" -#~ "Shift><Alt>F1\". The parser is fairly liberal and allows lower " -#~ "or upper case, and also abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<" -#~ "Ctrl>\". If you set the option to the special string \"disabled\", " -#~ "then there will be no keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウを画面の左下へ移動する際のキーバインドを指定します。フォーマット" -#~ "は \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにし" -#~ "ます。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>" -#~ "\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled" -#~ "\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドが無効になります。" - -#~ msgid "" -#~ "This keybinding moves a window into the west (left) side of the screen. " -#~ "The format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1" -#~ "\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also " -#~ "abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set " -#~ "the option to the special string \"disabled\", then there will be no " -#~ "keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウを画面の左側へ移動する際のキーバインドを指定します。フォーマット" -#~ "は \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のようにし" -#~ "ます。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<Ctl>" -#~ "\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled" -#~ "\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドが無効になります。" - -#~ msgid "" -#~ "This keybinding raises the window above other windows. The format looks " -#~ "like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". The parser " -#~ "is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations " -#~ "such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set the option to " -#~ "the special string \"disabled\", then there will be no keybinding for " -#~ "this action." -#~ msgstr "" -#~ "他のウィンドウよりも手前にウィンドウを表示するために使うキーバインドを指定" -#~ "します。フォーマットは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><" -#~ "Alt>F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可しま" -#~ "す。そして \"<Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。も" -#~ "し特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバイ" -#~ "ンドはなくなります。" - -#~ msgid "" -#~ "This keybinding resizes a window to fill available horizontal space. The " -#~ "format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". " -#~ "The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also " -#~ "abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set " -#~ "the option to the special string \"disabled\", then there will be no " -#~ "keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウを水平に可能な限り最大化するキーバインドを指定します。フォーマッ" -#~ "トは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のように" -#~ "します。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<" -#~ "Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 " -#~ "\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくな" -#~ "ります。" - -#~ msgid "" -#~ "This keybinding resizes a window to fill available vertical space. The " -#~ "format looks like \"<Control>a\" or \"<Shift><Alt>F1\". " -#~ "The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also " -#~ "abbreviations such as \"<Ctl>\" and \"<Ctrl>\". If you set " -#~ "the option to the special string \"disabled\", then there will be no " -#~ "keybinding for this action." -#~ msgstr "" -#~ "ウィンドウを垂直に可能な限り最大化するキーバインドを指定します。フォーマッ" -#~ "トは \"<Control>a\" あるいは \"<Shift><Alt>F1\" のように" -#~ "します。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"<" -#~ "Ctl>\" や \"<Ctrl>\" のような省略もできます。もし特別な文字 " -#~ "\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくな" -#~ "ります。" - -#~ msgid "Toggle always on top state" -#~ msgstr "常に前に出すの状態を切り替える" - -#~ msgid "Unmaximize window" -#~ msgstr "ウィンドウの最大化を解除する" - -#~ msgid "Unmaximize Window" -#~ msgstr "ウィンドウを元のサイズに戻します" - -#~ msgid "Title" -#~ msgstr "タイトル" - -#~ msgid "Class" -#~ msgstr "クラス" - -#~ msgid "No \"%s\" attribute on <%s> element" -#~ msgstr "<%2$s> エレメント上に \"%1$s\" 属性がありません" - -#~ msgid "Theme already has a fallback icon" -#~ msgstr "既にテーマをアイコンに戻しました" - -#~ msgid "Theme already has a fallback mini_icon" -#~ msgstr "既にテーマを小さなアイコンに戻しました" - -#~ msgid "No \"name\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"name\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"value\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"value\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"top\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"top\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"bottom\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"bottom\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"left\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"left\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"right\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"right\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"color\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"color\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"x1\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"x1\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"y1\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"y1\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"x2\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"x2\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"y2\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"y2\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"y\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"y\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"width\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"width\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"height\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"height\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"start_angle\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"start_angle\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"extent_angle\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"extent_angle\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"alpha\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"alpha\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"type\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"type\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"filename\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"filename\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"state\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"state\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"shadow\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"shadow\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"arrow\" attribute on element <%s>" -#~ msgstr "エレメント <%s> に \"arrow\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"value\" attribute on <%s> element" -#~ msgstr "<%s> エレメントに \"value\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"position\" attribute on <%s> element" -#~ msgstr "<%s> エレメントに \"position\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"function\" attribute on <%s> element" -#~ msgstr "<%s> エレメントに \"function\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"state\" attribute on <%s> element" -#~ msgstr "<%s> エレメントに \"state\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"focus\" attribute on <%s> element" -#~ msgstr "<%s> エレメントに \"focus\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"style\" attribute on <%s> element" -#~ msgstr "<%s> エレメントに \"style\" 属性がありません" - -#~ msgid "No \"resize\" attribute on <%s> element" -#~ msgstr "<%s> エレメントに \"resize\" 属性がありません" - -#~ msgid "<author> specified twice for this theme" -#~ msgstr "このテーマで <author> は二回指定しました" - -#~ msgid "<copyright> specified twice for this theme" -#~ msgstr "このテーマで <copyright> は二回指定しました" - -#~ msgid "<date> specified twice for this theme" -#~ msgstr "このテーマで <date> は二回指定しました" - -#~ msgid "<description> specified twice for this theme" -#~ msgstr "このテーマで<description>は二回指定しました" |